納得いかなかったんでしょうねぇ。
内閣官房参与さん。
毎日新聞ニュースから。
東日本大震災:小佐古・内閣官房参与の辞任表明文要旨
・官邸と行政機関は、法律などに沿って原子力災害対策を進めるという基本を軽視し、
その場限りの対応をして収束を遅らせているように見える。
・「緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)」が、法令などに定められた手順通りに
運用されていない。
・甲状腺の被ばく、特に小児が受ける放射線量を関東、東北地方全域にわたって
迅速に公開すべきである。
・放射線業務従事者の緊急時被ばく限度の引き上げで、官邸と行政機関が場当たり的な
政策決定をとっているように見える。放射線審議会での決定事項を無視している。
・年間20ミリシーベルト近い被ばく者は約8万4000人いる原発の放射線業務従事者でも
極めて少ない。年間20ミリシーベルトとした校庭での利用基準に強く抗議する。
正直なところなんでしょうねぇ。
男泣きでしたねぇ・・・。
でもね。
テレビのニュースでは、その男泣きのところと、訴えをちょっと紹介して、すぐ終了(  ̄ - ̄)
その訴えについての突っ込みはなかった。
SPEEDIが正しく運用されているのかいないのか。
校庭20ミリシーベルトが適正なのかどうか。
そういうことは、パス。
ただ、辞任しました、だけ。。。
年間20ミリシーベルトはでかいですね。
国際標準1ミリよ?
20倍でも大丈夫、という根拠はどこにあるんだろう。
なんでみんなが不安かと言うと・・・
大丈夫、安心です、基準以下です、でも実は基準を緊急時だから上げちゃいました。
緊急時だからって、人間、いきなり放射線に強くなってないのよ?
逆にストレスで免疫力弱くなってない?
本当に人間の健康だけを考えれば、緊急時こそ、上限を下げないといけないんじゃない?
ACの背後には東京電力がいる。
震災後もお詫びCMを東京電力がながしてるけど、あれもスポンサーよね?
番組の内容にも関与していると思いますね。
不都合な真実は、隠ぺいする方向ですべてが動いてる。
CMが流れないと、運営できませんからねぇ、テレビ局は。
それにね。
昨日の新聞でも気になることがありました。
産経新聞。1面。
東京の地表放射性物質 1960年代と同水準
東京電力福島第1原発の事故で現在、東京の地表から検出される放射性物質(放射能)の量は
事故前の数万倍に上る。
しかし1960年代初頭にも、海外の核実験の影響で、
日本でも同レベルの放射性物質が検出されていた。
それでも健康被害が生じたことを示すデータはなく、
専門家は「過度な心配は不要だ」との見方を示している。(小野田雄一)
ま、このあともいろいろ書いてあるんですが、興味のある方はこちらへ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm
これは地表データだけよね?
内部被ばくはどうなるんですかね?
食べ物、水、空気・・・
海外の核実験と、福島の至近距離ではどういう違いがあるのか?
わかりませんわ(@_@;)
いいたいのはね。
あんたさぁ、自分の子どもに「心配し過ぎはよくない」って、本当に放置できるのか?
ってことなのよ。
心底安心して放置できるのか?
内閣官房参与さんも、ヒューマニズムって言葉を使っていたけど、
子どもたちが心配なんだと思うんですよ。
大人たちは、それが心配なのよね?
ジジババはなんとかなるのよ。
海藻しこたま食べてるし、年齢的にヨウ素足りてるし。
問題は次の世代がどうなるか。
「先が見えなくて不安だ」って言葉をよくきくけど、子どもの安全が確保されていたら、
自分の経済問題やらは、二の次に置けると思う。
親ってそういうものだから。
じゃどうしたらいいの?って言われても、自分としてはわかりません。
ただ、最低限の対策をとるだけ。
みんながみんな違う立場としがらみの中でモノをいう。
だーからおかしなことになるのよ。
早く自己一致させてほしいなぁ。
内閣官房参与さんは、自己一致させた結果があれだったんでしょうね。
うん、無理しないほうがいいよ。
それこそストレスたまって、ガンになるからね。。。