あの日から49日 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

あの日から49日なんですねぇ。


普通なら、納骨の日。

あの世とこの世の境目を抜けて、ちゃんとあの世へ旅立つ日。



週刊誌かなぁ、電車の中吊り広告を見ると、新聞には書けないようなことが載ってます。

その見出しは、海底の遺体の状態。捜索している人も絶句する、白蝋化。



そうでしょうねぇ。

だから、前から書いてたけど、見つかる人は運がいいし、幸せ。

そのまんま海に持って行かれて、戻れない人はたくさんいる。

つらいけど、これが現実。



津波にさらわれた人は、一瞬だったと思うんですよ。

自分が死んだと思ってない人もいるかもしれない。



心霊写真によくある、海からニュッと手が出ている、あの写真。

ああならないことを、願うばかりです。



津波・・・水害です。

津波で亡くなった人は、寒かったことでしょう。冷たかったに違いない。

冷たい、寒い、という思いを消すには、あったかい色がいいそうです。

水の災害に負けないためには、温暖な色。



今日は49日。

迷っている人もいると思います。

その人たちのために、お香をたきます。

父ちゃんがテレビを見終わったら、お経CDをかけます。

前にお会いして、本に「神の光」って書いてくれた、釈先生のCDです。

こんなところで使うとは思ってなかったな。。。



お香の煙は、あの世への道しるべ。

煙に乗って、行くべきところに行ってください。



なんでこんなことをするかというと・・・

誰かわかんないけど、来ちゃったんですよ、昨日。


夢なのか何なのか、寝ている時に、右の腕を・・・


トントンッ


ってノックされたΣ( ̄□ ̄;)!




「ねぇねぇ、ちょっとちょっと」って言われた気がした。。。




・・・話しかけられた??

ゾワッと来て目が覚めました。




右側には誰もいません。

左には娘が寝てるけど。



あったかいところに行ってほしい。

さんざん冷たい目にあったんだから、あったかい神様の光の中で過ごしてほしい。



今日は49日。

今日が終わっても、お香は続けようかな?

地震前まではやってたんだけど、余震が激しくて倒れたら困るからさぼってました。

また復活させようかな、お香タイム。




あの世の門には、いまごろ、列ができているかな?

日本人の誇るべき秩序、あの世の門の前でもきっと守られているんでしょうね。