いつもは20分から25分。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

お風呂の時間 ブログネタ:お風呂の時間 参加中
本文はここから

いつもお風呂は20分から25分で、お風呂のフィルター掃除まで完了します。
テレビなし。
雑誌なし。
ひたすら洗うのみ(*^m^)

最近は、膝の傷が治ってなくて内出血もあるから、あんまり、
浴槽に長くはいません。
なら、足をあげて入ってみようと挑戦したことがあるけれど・・・


とてもじゃないけど、見せられる姿じゃない(@_@;)

誰も見に来ないけどね(  ̄ - ̄)



若いころは銭湯で、行って帰って1時間半かかってた。。。

どうしてそんなに長かったのか、今となっては不思議としかいいようがなく。。。

銭湯って基本、お湯が熱い。

なのに、どうしてそんなに長くいられたのか?

もとをとろうと思ったのか?



今回、ちょっと気が向いて挑戦してみました。

お風呂に入らないでみようと。


陛下が自主停電されているなら、こっちは自主風呂なし生活だΣ( ̄□ ̄;)!



なぜか陛下に対抗意識を燃やすおばさん(  ̄ - ̄)



木曜日の朝、お風呂に入りました。

金曜日夜、大合唱団通過。

土曜日で厳しくなってきたけど、どこにもいかないから何とか耐える。

いやサミットにいったけど、帽子をかぶってごまかす。

そして今日、日曜日朝・・・



大合唱団もあるからここで断念(@_@;)

合唱団で歌うのに、帽子かぶったまんまは無理だ。。。


一番前で歌うのに、「自主風呂なし生活してます」なんて、言えないよ?



お風呂に入らないって言うだけで、気分的にマイナスになりますね。

シャンプーできないっていうのがダメ。

でもそこで役だったのが帽子でした。

これ、便利だわ。



でも被災地の人はもっと大変。

私は風呂なしではあったけど、ウォシュレットは使ってたもん!!

おしりだけ風呂あり生活(*^m^)


これが、被災地では何日続いているんだろう?




やっぱりお風呂はいいですねぇ。

早く足を治して、ゆっくりどっぶり、つかりたいです。