ドナリエラ 放射線 で検索してくださった方へ | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

ドナリエラ 放射線 で検索してくださる方が意外に多いことが分かりました。

前の記事でリンクはったりしましたが、わかっていただけたかなぁ?


そんな検索ワードが多いなら、ちょっとだけご紹介します。

興味のない方はかっ飛ばしてください。



ドナリエラって何か?というと・・・

イスラエルの死海でとれる「藻」です。

藻といっても、昆布とかわかめとかの海藻みたいにドーンとはっきり見えるものではないです。

昆布とかわかめは、マクロアルジェ。

ドナリエラはマイクロアルジェ・・・微細藻類です。


死海には生き物はいないと思われてきました。

ところがいたんですねぇ、これが。

死海が突然、日本で言うと赤潮みたいに真っ赤になることがあるらしいです。

調べてみたら、ホントに小さい「藻」だった。

それが、ドナリエラ。

死海のドナリエラは、「ドナリエラ・バーダウィル」といいます。


なんでこのドナリエラと放射線が絡んでいるのか?といいますと、

このドナリエラは、「放射線防御作用」の特許を持っています。

アメリカでは、糖尿病、低HDLコレステロール、動脈硬化の治療について、

医薬品特許として正式に認可されています。



糖尿病他はとりあえずおいといて。

放射線だけにスポットを当ててみます。



チェルノブイリの事故の時に、イスラエルの国立ハダサ病院では、

被ばくした子供1001人(5歳から17歳)を受け入れ、治療にあたりました。

イスラエルはベータカロチンの研究が最も進んでいる国で、ハダサ病院はこの

天然ベータカロチンを使って、被ばく児のがん治療をしました。

特に頭、首、胸のがんに対し、天然ベータカロチンを使った疫学検査や、

臨床試験を行いました。


この天然ベータカロチン投与をドナリエラで行い、1日40mgの投与でした。

ドナリエラのカプセル2つですね。

これを日健総本社がハダサ病院に提供しています。

この臨床結果は公開されていて、イスラエル政府とロシア政府の管理下に

おかれていて、ハダサ病院のがん研究室・ウェシュラー教授が、

実際の指揮を執っている(とっていた?)そうです。


結果としては甲状腺がんの発症が抑えられている傾向が明らかであるということ、

さらに継続して治療を行い、結果が認められて、

2000年には放射線防御作用の医薬品特許を取得しています。


ベータカロチンにもいろいろあって、「天然」というところがいいんですね。

人工のものもありますよ?

ベータカロチンなら何でもいいのかと、一時期、人工のが流行ったことがあるそうです。

でも、かえって健康を害して、逆に天然ベータカロチンまで

悪者にされてしまったことがあったらしいです。

ベータカロチンはいいんだけど・・・天然、というところに注目してください。



ハダサ病院の研究は、原発事故の被ばくによる一時的な障害を押さえることとは別に、

すでに障害が発生している子どもたちに放射線治療を行うことで引き起こされる、

二次的な障害を防ぐという試みの、2つの目的がありました。


ドナリエラは、アメリカ、イギリス、香港、ドイツ、イスラエルで

放射線防御作用の医薬品特許を持っています。

日本ではあくまで健康食品です。


どうして?


医薬品にしてしまうと、お医者さんに行ってしか、処方されなくなります。

健康な人は手に入らなくなります。

予防に使えなくなるから、本当の健康づくりにはよろしくない。

それに、医薬品につきものの副作用が全くないので、薬としては認可されないでしょうね。

くすりの反対は、リスク(*^m^)



今回の福島の事故は、チェルノブイリとは違います。

稼働中の事故と停止中の事故、レベルが違うと思います。

今後どうなるかわからないけれど、今の段階では東京においては、

神経質になっておかしくなるほどのことでもないと思います。


今に限っては、ですけどね。


今後どうなるかわからないし、先が読めないからみんな不安で、



ペットボトルのお茶まで、購入制限になってたΣ( ̄□ ̄;)!

水ならわかるんだけど、お茶まで??



今日、久しぶりにスーパーに行ったらそうなってた。。。

東京の水に乳児摂取制限が出た日から、行ってなかったサミット。。。

いつのまにか、また世の中が変わってたΣ( ̄□ ̄;)!


だから昨日、いろはす(温州みかん)を合唱団の水分補給に持って行ったら

「あっ貴重品」と言われたんだ。。。

安く売ってた時に買っておいたストックだったんだけど、しばらくお蔵入りにしようか・・・。



話がそれましたが、このドナリエラをいまやってみる価値はあると思います。

先が読めないからこそ、ペットボトルに踊らされるよりは、

ほんのちょっと投資して、40mgを続けた方がいいと思います。



天然ベータカロチンを40mg食生活で摂ろうとすると、

ニンジンだと2.2本。

青シソだと364枚。

ホウレンソウだと3.2わ。

ブロッコリーだと32.9個。

ミニトマトだと416.7個Σ( ̄□ ̄;)!


たぶん、ドナリエラ2カプセルのほうが安いし、食べるの簡単。。。。



ちなみに、うちはやっております。

最低線で。

この間までさぼってたけど、しょうがなく復活させました(  ̄ - ̄)

大人はともかく、子どもはね。


だから、被ばくしたあの3人にやっていただきたいですね。

放水部隊の方たちにも。

会社、動かないかなぁ?とひそかに思っております。



試しに、なんで「ドナリエラ 放射線」の検索ワードでこんなに来てくれるのか、

自分でも検索してみました。

あらーー。

トップとまでは行かないけれど、1ページ目にヒットしてるΣ( ̄□ ̄;)!

驚いた。

この間の記事は、ぽかしてしか書いてないのにね。

上の方のサイトには、たぶん私が書いたようなことが、もっと信ぴょう性高く、

立派に書いてあると思います。



今日はちょいとはっきり書いてみました。

このくらいなら薬事法OKかな?

私はこれでガンが治りました!とは書いてないから大丈夫かな?

過去の事実を書いただけだしね。


あなどるなかれ死海の藻。

死海・・・死の海から、命を生かすものが生まれているっておもしろいですね。


興味があったら、日健総本社か、ともぴーまでコメント・メッセージでどうぞ。

日健総本社では、住所をお聴きしたうえ、一番近い販売店を教えてくれると思います。

薬局やスーパーにはありませんので、念のため。