自分がいちばん力を発揮できるところ・・・そこにはやく戻りたいですね。
戻っている人は幸せ。
被災地では船を失った人も多いでしょう。
というか、壊滅?
漁師さんははやく漁師さんに戻りたいと思います。
私も、「いつも」に戻りたい。
まだ、あちこちの穴埋めが残ってる。
うーん、非日常の作業が多い、といったところ。
整骨院に行くのも非日常(  ̄ - ̄)
おばちゃんコーラスは6月にコンサートがあります。
それについても意見が出ました。
体調の悪いおばちゃんが多いです。
介護で忙しい人は、さらに大変になるでしょう。
いろんなマイナス要因を挙げればきりがない。
だけどね。
私もそろそろやばくなってきたんですよ。
歌いたい。
居場所が、そこだから。
よく考えたら、今日は水曜日。
先週の地震の日に大合唱団がありましたが、当然中止。
こんなおおごとになるとは思ってなかったから、パートリーダーに
「物が落ちたりで大変なので今日はお休みします」なんてメールを入れたΣ( ̄□ ̄;)!
そもそも、電車が動いてなかったのにねぇ・・・
だから、まるまる1週間歌ってない。
こんなこと、最近なかったよねぇ・・・
こんなときだからこそ、歌いたい。
その欲求が、「書く」方向へ行っている。。。
なんだぁ、この更新回数??
そうそう、コンサート。
延期したほうがいいんじゃない? という声もありましたが、先生のメールには・・・
音楽家は演奏が力になります。音楽によって力をもらっています。
そうなんだよなぁ。
素人の私であっても、欲求は来る。
プロなら、なおさらですよねぇ。
自分の好きなこと、得意なことがいちばん輝く。
だから、おばちゃんたちも、仙台にいるピアニスト石川先生も、みんなみんな、
自分の立ち位置にはやく戻れればいい。
みんなで歌える、ってすごいこと。
震災の仙台にいる、という事実を乗り越えて演奏する、ってすごいこと。
みんなで輝こうよね♪
電車の事情が悪くてお客さんが少なかったとしても。
いいんですよそれはそれで。
しょうがないじゃないのよ?
逆らえないことには逆らえないから。
その少ないお客さんは貴重。1人であってもその人のために歌う。
それでいいと思います。
あっ。お客さんは・・・
ゼロにはなりませんよ?うちの父ちゃんと娘は何が何でも来させるから。
ともぴーの生きざまを見せる予定ですから。
東京にいる音楽家の皆さん、落ち着いたら演奏しましょう。
いまここにピアノがあるなら、音楽で哀悼の意を表し、人を元気づける音楽を作ろう。
神様から与えられた才能を使うことが、いま、一番の力になるんじゃないかな?
私はまだキーボードを開くに至ってません。
こんなに家にいるのにねぇ。。。
レクイエムは妙にリアルで悲しくなりそうだから、讃歌にしようかな。
あれ、限りなくポジティブ(*^m^)
早く自分の居場所に戻れるといいですね。
あなたの居場所は、どこですか?