原発関連のニュースは、行間を読む。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

ニュースは行間を読みましょう。


聖書は小学生の時に読破しました。

そのときの恩師に言われたのは、「行間を読め」でした。

イエス様が生まれて、子どもの頃のことが書いてあるのはほんのわずか。

生涯についても、淡々と事柄が並んでいる。

でもその間にどんな思いがあったのか、どんな状態だったのか、行間を読み取れと。


いまから考えると小学生にすごい要求Σ( ̄□ ̄;)!



いまのニュースもそう。


原発関連のニュース。



報道できないこともある。

パニックにならないよう、がんばってる。

でもなんかインタビューするマスコミはすごい勢いだけど。

原発の状況が、「目に見える状態」・・・爆発とか水蒸気とかで明らかにおかしくなって、

もう隠せなくなってきたんでしょうね。



風向きの報道もあります。

これもどういう意味なのか、行間を読みましょう。


洗濯物も部屋干しが無難でしょう。


そなえよつねに。

備えあれば憂いなし。

情報は賢く使いましょう。


日本はいま、この危機を乗り越えようと、みんな、がんばっています。

この状態で、秩序を守れる日本人、すごいです。

みんなができることをがんばっている。

だから、夜明けの来ない夜はない。

いまはどんどん真の闇に近づいている気もするけど、いつか必ず、夜明けが来る。


日本人は、あの戦争から立ちあがったんだよ?

東京全部、焼け野原だったんだよ?

あのときは敗戦国だった。

でも今は違う。


途上国のあちこちに支援してきた日本。

中国にもニュージーランドにも、地震と聞けば救助隊を送ってきた日本。

アメリカは「トモダチ作戦」を展開しているらしい(すごい名前だ!)。


だからこそ、世界中が支援してくれる。

うちではついこの間まで、インドのマドラス地域を支援していました。

今回、インドも支援に回ってくれています。

複雑な心境だけど有難い限りです。


世界がひとつになろうとしていますよ?

日本は、五行思想から見て、お母さん的な役割があるそうです。

お母さんの危機に、子どもたちが一気に集まってきます。


そのお母さんの姿に世界は感動しています。

特に、秩序と忍耐力において。


犠牲者は、つらいけど増えていくでしょう。

でもいつか。

あの時のお母さんは立派だったと、認められる日が必ず来ると思いますね。



日本人は強い。

心底、そういう強いDNAがあるんだな、きっと。

モラルが崩れているといったって、あったかい心は根底にあるんです。

世界の援助は来ます。

自分たちだけでがんばらなくてもいい、助けた国が今度は助けてくれるよ?



日本はあの戦争から立ちあがった。

焼け野原から復興した。

あの時は主権をアメリカに握られたけど、今回はそうではない。

だから、やれるんです。



放射能はいずれやってくるかもしれない。

いずれ、私だって命がなくなるかもしれない。

でもその時までは・・・自分のできることを精いっぱいやります。

人の力になれるように、がんばって生き延びる努力はします。(ダメだったらごめんね)

じたばたしないで、やることをやろう。

自分の力の及ばないところでは、なるようになって行くもんだ。。。

願うことしかできないから。

願わないより、ましだけどね。



夜明けの来ない夜はないさ。

今は地獄絵図だけど・・・必ず、芽は出ます。


ナウシカのラストシーンみたいにね。







ところでさぁ・・・



団倉庫にあるプリムスコンロ、出せるようにしといたほうがいいかもよ??



急に現実問題が頭をよぎりました。

あの倉庫倒れなかったかなぁ??