仕事考 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

本当にやりたいことを仕事にできるっていうのは、幸せなこと。

それが当り前では、ない。

ましてや今は、仕事に就きたくてもつけない人は多いですね。

職種を選ばなければニーズはあるんだろうけど、

人には、向き・不向きがある。

天職といえる仕事についている人は、本当に幸せ。



1日24時間あって、8時間仕事して8時間寝て・・・と考えれば、

仕事と睡眠を充実させれば、ある意味幸せだろうなぁ。

よく寝てよく仕事する(*^m^)

よく食べてよく遊ぶのは残り8時間の中か(*^m^)



人は、その残り8時間を充実させるのに頑張ってますよねぇ。

グルメとか(うちはいかに節約するか、かな?)

趣味とか(歌にかなり時間かけてるよなぁ)

合コンとか(やってみたいね、これ)



私の場合は、ちょいと違うかもしれないなぁ。

これだっ、という天職がない。

すべてがツールになっている気がする。

しいていえば、人助けを仕事にしたい。



仕事を通して、人が幸せになっていくのを見たい。

歌やら主婦やらで、人が笑顔になるのがみたい。

仕事+歌+主婦で成長して、結果的に人が幸せになればいい。


そのためには、いろんな顔がありましてね(*^m^)

コロコロと変わるわけですよ(〃 ̄ー ̄)

歌の時には、歌の気合があるし。

主婦の時には、手抜きまったりタイプだし。

仕事の時には、阿修羅様のようにいろんな顔を使い分ける?

阿修羅様は顔がいくつあるんだろう?



ぜーんぶ同じ自分なんだよなぁ。

結果、人助けにすべてつなげていく。

でもたまに、集中し過ぎるとその顔のままになることがありましてね。

リセットしないと、場違いな顔を別なところにもっていっちゃあまずいでしょ(*^m^)


自分の中核は、中心にあって、時と場合によってあっちいったりこっちきたりする。

いつでも移動できるようにニュートラルでいたいのよね。

これは、ある意味、BBの最大の特徴でもある。

「すべての乗り物を持つ資産家」ですから。

乗り物って言うのは才能のこと。

すべての才能を持っているけど、それは、人のためにある。

そのときによって、いくらでも乗り換えできるのよ(*^m^)



だから、ニュートラルな状態(いつもの自分)がいちばんいい。

状況を即刻判断して、いろんな顔になる。

歌の時には、歌をひたすらやって、そのあとは・・・ニュートラルに戻る。

これが歌のプロとの違いかもしれないなぁ。

プロはいつでも歌だよね?

私はそうではない・・・。

「ひたすらやる」時間は、以前よりずっと長くなったけど。



ただ、ずっとスイッチがオンになっているのは、人助け。知恵袋。

そのためのアンテナは、何の苦労もなく立ちっぱなしです。

何も力まず自然体でアンテナを張っている。

自然体でできるってことは、これこそ天職かもしれない。



だから今、人を幸せにできる仕事があって。

自分の好きな音楽で人に喜んでもらえて。

カウンセリングで人が解決の道をみつけ。

パソコンスキルでパソコンに疎い人の助けになり。

そういう自分は幸せだと思うんだよなぁ(〃 ̄ー ̄)


マザー・ニアも、ママを笑顔にするという点で、価値観の的に当たる。

ついていくのが大変だけどね(*^m^)


幸せは人それぞれ。

人から見たら、なんて損な人生なんだとおもうだろうし、

どうして一つの道を極めないのか不思議だろうし、

いつも同じ顔じゃないから(人格変わるから)変に思うだろうし・・・

でもこれはこれで幸せなんだよ(*^m^)



新しいことを始めるのは、より多くの人の役に立つため。

決して新しいことが好きで好きでしょうがない、ってことではない。

より多くの人の役に立つ自分が見えるから、先に進める(*^m^)



もしかしたら自分の天職は「ニュートラル」なのかもね。

うん、そこが一番落ち着くな(*^m^)

たぶん、世にも珍しいタイプだとは思う(  ̄ - ̄)


卒業式シーズン、でも就職の決まってない人も多いでしょう。

がんばってるだろうけど・・・

天職につけるよう、がんばれっ\(^o^)/