今日、年賀状が1枚届きました。
旧正月に合わせた年賀状でした(〃 ̄ー ̄)
そこに書いてあったのは
「ともぴーさまの顔晴りには敬服です」
顔晴りとは「がんばり」で、この漢字いいですよねぇ。
頑固を張って頑張りではなく、顔が晴れる(〃 ̄ー ̄)
でも、自分ってそんなにがんばってるの?
そんなことないよ。
いつもいつも、もっとできたかもしれない、って思っちゃうし。
たまにがんばったぞと思うときは、昨日の350枚A4用紙を2枚ずつカッターで2分割する、
という作業を地道にやって完成させたときとか。
10月のお母さんサミットで、体力の限界までやっちゃって痩せずに貧血になったときとか。
合唱団で3時間半、第九を歌いっぱなしの時とか(*^m^)
これはがんばったという気がするけど、日常的にこんなのがえんえんと続いたら
それはそれで困るな(*^m^)
で、さらには。
なぜか過大評価が多いような気がする(  ̄ - ̄)
そんなに大したことしてないのに、莫大にほめられたり、
突然責任者になっちゃったりとか。
なんでだろう?
ほんとに大したことしてないのよ?
普通に普通のことをしてるだけだと、自分では思ってる。
パソコンで何でもできる人と思われてるフシもあり。
何でもできないよ―
無理なものは無理なんだよ―
でも、料理より原稿作るほうが得意なのは確か(T_T)
歌もそう。
いろいろ褒められたり頼られたりするけど、自分の声に納得していない。
この間、録音聞いてかなりショックだったΣ( ̄□ ̄;)!
でもみんなは「いい」という(>_<)
そこかしこに、褒め言葉の散らばっているこのごろ。
それに比べて、自己評価は低いかもなぁ。
普通でないことをしたときに、「がんばった」と感じるんだなたぶん。
がんばってんのかな?自分。
これでいいのかな?自分。
もっと、何かするべきなのかな?自分。
ま、ね。
セルフカウンセリングしていくと、「自分は自分で生きるだけ」という結論が
待っていそうな気がするけどね。
そんなもんなんだろうな。。。