脳みそが追いつかない。。。
大合唱団の日曜練習も入り、昨日はおばちゃんコーラス・・・
明日も夜、大合唱団。
休むと遅れてる実感が来るから、特に大合唱団は休めない。。。
おばちゃんコーラスはフォーレ。
そこはかとない色っぽさ?
大合唱団はカルミナ・プラーナ。
けっこう直接的な色っぽさ・・・というか酒池肉林とパロディ?
頭の中で共存できるのかい(*^m^)
昨日は日本語で「むぐらう花の実」というところがあって、
ついつい
mmmむgggrrrrrあーーーうはーなのみー
って、巻きそうになる(*^m^)
カルミナの ecce gratum と、頭の中でごっちゃになってる(  ̄ - ̄)
フォーレの「金色の涙」は、昨日2回目。
先生のおっしゃる、理想の曲想はわかるのよ。
この流れ、この形ならそうなるだろうなと予想はつく。
でもまだ、リズムと全音階の不思議な音程と、全体像をつかむので
結構目いっぱいで。。。
まだ情景の表現まで行かないよーーーー(>_<)
だってさぁ・・・
私が間違えるとソプラノが全滅するのよ。
私が正しかろうと間違えようと、みんな一緒に、ピクミンのようについてくる(  ̄ - ̄)
とりあえず、リズムと音程と流れを正確につかまないと。。。
私が間違うと、みーんな間違って覚えちゃう/(-_-;)\
伴奏が入るとまたそれに左右される・・・けど、指揮があるから平気か。
指揮を確実に見られるように、さっさと覚えないとねぇ。
だからあと2回くらい、待ってください先生m(__)m
・・・ソプラノ全滅させたくなければ(脅し?)
把握できてからノリますから(*^m^)
みなさんこの曲で本番のってるけど、私は初見なんですよぉぉぉ(T_T)
思い出す中身がない(*^m^)
そうかと思えば大合唱団。
ひたすら子音が前、ド派手に子音が前(*^m^)
とにかくひたすら子音なんだよっっっΣ( ̄□ ̄;)!
でもそれをするにはね。
次の言葉がすぐそこにないと出てこないのよ。
前半戦はだいぷ覚えたけど、後半がまだ。
これは、メンデルスゾーンの讃歌のときのように、ひたすら慣れですねぇ。
慣れるまでどのくらいかかるんだ??(  ̄ - ̄)
で、子音が前、巻け巻け言われてたから、ついおばちゃんコーラスでも・・め
むぐrrrrrらーうはーなのみーーー
って巻きたくなる(*^m^)
「雨で暮らす」も、のってくると
あーめでくrrrrらーすーーー
になりそうだから、「巻くな」と楽譜に書いた(*^m^)
そんななかでも、現実の仕事はあるし、やらなくちゃいけないことはたくさん。
さらに脳みそが入り乱れるΣ( ̄□ ̄;)!
さて、がんばりますかねぇ(現実)。