就活・・・大人も応援してね(>_<) | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

就職活動について一言 ブログネタ:就職活動について一言 参加中
本文はここから

ええっ3年生から授業に出られないの?
それじゃ短大と同じじゃ???

まぁ外に出てみると、黒スーツを見ない日はないですねぇ。
ビッグサイトで就活イベントがあると、そりゃあもう、黒い波ですよΣ( ̄□ ̄;)!


なんでこんなに大変かと言うと・・・


まず、企業の体力がなくなって、人を育てられなくなったのが
原因の一つじゃないかな?って気がします。
金の卵をあっためられなくなったんですねぇ。
育ててるくらいなら即戦力を求める。経験者ね。
それか、よくできた学生がほしいと。
余裕がないのが、原因の一つ。

あとは、人手不足の業種が決まっていること?


そうそう、介護関連、あれをどうにかしてほしいですよ。


これからどんどん必要になってくる業界。
伸びることは目に見えているのに人が来ない、っていうのは、やっぱり待遇ですよ。
誇りを持てる仕事なんだから、看護師並みに給料、アップしてくれないと。
これが解決したら、相当の人が救われると思いますね。

うーん、あとは・・・
ジジババ業界の発掘かなぁ?

巣鴨みたいな街をあちこちに作るとか(〃 ̄ー ̄)
巣鴨が巣鴨にしかない、ってのは、もったいない(*^m^)

介護業界、ジジババ業界の拡大を願いたいです。
ここに、新規採用がドカーンと・・・(はるかな夢)




あとは、中学とか高校のころから、就職だけではなくて、
「起業」への教育をしてほしいかな?
人の作った会社にまずは入りますよ?
でも一通り学んだら、独立するってのはどうなの?
自分の得意分野で、会社を作る。
農業なら、生計を立てていくだけのシュミレーションをしてみる。
なんかそういう、自分の得意を仕事にする授業を何か。

うーん漠然。


力のある人を独立させて、そこから新規採用がまた生まれる。
独立させたら、その会社は「人を育てた」という実績ができて、
格付けが上がるとか、何かしらの報償が出るとかね。
そんなのできないかなぁ?


いまどきのいい大人、ジジババは「いいところへ就職」が最終目的だっただろうけど、
いまは、そうじゃないと思います。




独立して起業して、経営を安定させ、人を育てるだけの器になる。
手に職、その筋で日本一になる。



このくらいを目標にしてほしいなぁと。
まぁ現実は違ってもいいから、目標は高く♪



就活の、あの否定の嵐からは何も生まれません。
もまれることは必要だと思うけど、まだ学業も終わっていない大学3年生からは
必要ないかな?
学生のうちは、もまれても大丈夫なだけの知識と大人力をつけてほしいな。


せめて親が「いいところへ就職」の意識から脱出して、
厳しい就職戦線を戦っている学生を支えてあげてほしいですね。


がんばってるだろうけど、夢を持ち続けられるようにがんばれ学生諸君。
働ける業界の整備を頼みますよ、行政さん。
父親は、昔々の意識は捨てて。
「俺の学生のころは・・・」は通用しないんですよ、オヤジさん。
新しい就活戦線を直視する勇気を持ってください。

そしてお母さん。
子どもに夢を語り続けてくださいね。これが一番かもね。
人格否定され続けている学生の、オアシスになってください。

希望をもって働けるところがある。
これが明日の日本を創ります。