ブログネタ:「趣味は○○」って語れるものある?
参加中
本文はここから
歌・・・音楽以外に熱中できるものを探してみた。
なかった(T_T)
しいていえば、最近ピグがおもしろくなってきて、ピグの部屋を
2階建てにしたくてチャレンジ中。
でもまだ踏み台が足りないのと資金不足で工事中(*^m^)
なーんか、ピグも一時的なもので、1か月後には飽きていそう(  ̄ - ̄)
本当におもしろかったのは、あの並んだ一体感だな。
あれは、よかった♪
またやりたいな。。。
趣味は歌・・・って言って、「語れ」と言われたら、えんえんと語れますね。
ただ、語る相手がいない。
同じレベルの人は多くないです。
というか・・・1人かな?
歌の「同志」と言える人は、PTAのママ友。
歌への思いと志が同じ。
歌は祈りだ、といって通じる唯一の人。
まぁ、唯一いるだけでありがたいと思わないと。
私にとっての歌は、自分の心の発露。
自分が成長した分、歌も不思議にレベルアップする。
心の成長=歌の成長。
彼女はそれに同感してくれる、そう思って音楽をやっている唯一の人ですね。
同じような立場で合唱団にいることも面白いですね。
私はおばちゃんコーラスで、たまに先生の代理をする。
彼女も同じような立場。
私はおばちゃんコーラスだけでは間に合わなくて、大合唱団にも入っている。
彼女は、ソロで年1回発表会で歌ってる。
2本立てなのも同じ♪
趣味は、一人でやってても満足いかないものですね。
一緒に語れる誰かがいないと。
その共感が、ストレス解消をうむんじゃないか・・・と思います。
歌は趣味ではあるけれど、それをこえて、ライフワークにしたいですね。
もうなってるか?
合唱歴通算20年にもなればねぇ。
吹奏楽歴を超えましたからねぇ。
そして歌が歌えないほど年をとったら。
うーん・・・基準はビブラートがかかって迷惑をかけるようになったら、ってとこかな?
オルガンに転向します♪
宗教音楽方面です。。。
歌う祈りから弾く祈りへ変わるだけか?
それは今の段階では、決めてあります。
いまのうちにたくさん歌っておこうっと\(^o^)/
All About 「スクール・おけいこ」お料理教室の選び方 タイプ別診断!