娘が試験前でも行く、デザインフェスタ。
大福さんも、日曜日の参加でした。
ご主人もアイロンビーズで参加♪
とにかく、広い。
そこをゆらゆら歩いたり、人ごみの中をかきわけて歩くから、
結構エネルギーを消耗します。
いかに疲れないで、くまなく見て回るか。
今回は、いちばん端っこから、蛇腹状に、まんべんなく見て回る
コースを取ってみました。
いちばん端っこのGのエリアから。
意外に時間がかかって途中からスピードアップ。
なんとか、いつも行けない4Fまで行くことができました。
でも、娘は足が痛くて限界。
骨折の後遺症だからしょうがないんだけど、このくらいで疲れてたら・・・
社会に出て使い物にならないよ/(-_-;)\
そしたら「歩かない仕事する」とか言うんだけどね。
仕事は選べる時代じゃないんだけど。。。
さて、デザフェスでこんなの発見。
かなり、不気味(*^m^)
他にも、魚とかイカとかの透明標本があったり、コスプレがいたり、
ゆるキャラみたいなのがいたり、とーにかく、なんでもありでした。
あそこにいると、どんな格好をした人がいても、何の不思議もありません。
なんでもOK。それが個性になっちゃう。
こんなのもありました。
なぜか、ゆるゆる走ってまして・・・いま、運転手交替中(*^m^)
髪の毛がピンクだΣ( ̄□ ̄;)!
緑の人もいました(*^m^)
若い個性の強い人の出店が多いなか、あるところに、団塊世代と思われる
おばちゃんを発見しました。
ハンドウォーマー?手袋の指の部分がないのを手編みして出展。
娘のところに紛れ込んだ感じ♪
世間話もしちゃいました。
ここにいると、何が起きても不思議はないですよねー。
どんな人がいても、もう驚かないですよねー。
なんでもありですよねー。
こんなのもいいですよねー。
団塊世代以上でこの個性集団を受け容れる、そういうのって
すごいなぁと思いました。
紛れ込んだとはいえ、出展しちゃうバイタリティに感服。
あそこで店番するんだって、エネルギーがいりますからねぇ。
自分・・・
あそこで歌え、って言われたら相当疲れそうな気がする。
でも、やったらすごくおもしろそうだな。
ただ、ジャンルが合わなくて誰も振り向いてくれなさそうな気がする(-_-;)
やっぱりあそこは、景気いい音楽があっている。
個性と表現したいエネルギーの爆発を感じました。
娘は自分の趣味にあったイラストやポストカードを予算オーバーで購入。
こちらは、おばちゃんの手編みを購入。
大福さん製品もね♪
また半年後・・・5月にデザフェス。
娘、たぶん、試験前だな。
行くんだろうな、たぶん。。。