均整に行って・・・
昨日は久しぶりに・・・本当に久しぶりに、
「気がついたら朝だった」という感覚が来ました。
瞬間的に寝ている時もあったけど(先生のリサイタルスタッフをやってた時)、
緊張感の中の睡眠と、そうでないときの睡眠の質ってこんなにも違うんですねぇ。
たぶん、自律神経系統ですね。
体が持たないから、書類関係は封印してます。
見ると、やりたくなるから。
やったらまたオーバーヒートしそうなので、リハビリのように
少しずつやります。
何とか今月中には整理します。
それに、領収書がないよ。
まさかこんなに領収書を発行することになるとは。
受付の皆さんごめんなさい、途中でハンコが切れたよねぇ?
そんなに領収書がいるとは思ってなかった。
嗚呼領収書。まぁた文房具屋に行かないと、仕事にならない。
脳みそが変な理由は、ヒューマンセンサー の「能力の13パターン」を見て、
はっきりわかりました。
まさに「氷解」でした。
自分のタイプから、
「右脳を使う作業左脳を使う作業のバランスを取った環境づくりが大切です」
・・・明らかに左脳ばっかり使っていた。
まぁ最初にこれを見ていても結果は同じだったな。
「同じ環境や同じ作業が長期間続くこと」にストレスを感じる
・・・長かったなぁ、PC作業(*^m^)
「世間体に合わせることを強いられること」にストレスを感じる
・・・おもしろがり屋としては、しばらく生きられなかった。
でもね。
「具体的な行動計画を立てることによって能力が活性化します」
・・・確かにあるな。
「目の前にいる人の役に立つことから始めましょう」
・・・これだけはできたと思う。配慮不足はあるけど。
というわけで、まだまだ全身ダルビッシュは続いていますが、
ソロ練習に行ってきます。
たぶん、歌えば脳のバランスは取れます。
このなんともいえない息苦しさはなくなるだろうな。
ただ、酷使した体は戻るかどうかわからない・・・というのが実情。
歌は息を吸って全部吐ききってまた入れるので、頭グラグラと
共存できるかは・・・やってみないとわかんないな。
また寝ようと思っても、スイッチが戻りきっていないので、無理。
とりあえずアウトプットしてみたり、本音を吐きだしたりして、
バランスとってます(*^m^)
さて、右脳を使いまくってきますか\(^o^)/
とろとろ歩きながら♪