今度はラテン語・・・ | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

大合唱団の今度の曲「カルミナ・ブラーナ」はラテン語です。

それもドイツなまりのラテン語らしく。


ラテン語っていうと、宗教曲の決まったパターンの祈祷文しか知りません。

今度は、ラテン語で酒池肉林ですΣ( ̄□ ̄;)!


8曲目かな?

イメージはこんなだそうです。

ソニープラザで、女子中学生が試供品の口紅つけて、うふっ50

それに「ふぅーん」となびく人々。。。

前半女子中学生、後半は女子高生・・・


中高生はソプラノ。あとはなびく人々。


そぉかぁ!

いくらなんでも、私の声は女子中学生がキャピキャピして「うふっ50」ではないのか?

ソプラノは2部に分かれていて、きっちり3度で動きます。

だから、ちょっと大人な下パートになったかな?

これが全部じゃないだろうけど、これがカルミナのキャラ?


ソプラノ1から2へ移動の時にきいた「カルミナのキャラ」これか??


でも別の先生は「1も2も変わらない」。

3度差とはいえ、同じラインを歌うから「変わらない」のか?


ずーっと前のヴォイトレで言われた「少年の声」はどうやら卒業したようで、

5月のヴォイトレでは何も言われず。

少年から一気におぱさんへ・・・??



宗教曲の厳かなイメージの強いラテン語。

そのラテン語にドイツなまりがくっついて、さらに早口言葉。

まただ、早口言葉。。。


特技の、数こなし作戦をやるしかないなぁ。

前の「讃歌」は、電車の中、移動時間をフル活用しました。

今度はppとffの差が大きすぎて、電車の中では調整できない・・・



うーん。音取りCDでやるか?



いやいや、音は取れるのよ。

言葉が取れないのよ。

言葉とりCDってないの?(*^m^)


まぁいきなり早口言葉は無理なので、にぎやかな曲だけ移動時間でやろうかな。

ひたすら、リピートで。



今度は経験者がいっぱいいるみたいなので、しばらくはお任せで行きましょうかね。

早口言葉がある程度回るようになったら、充実・安定した中音域?の強みを生かして、

ガンガン行きますよ♪


カルミナの楽譜、超重いので、縮小コピーして覚えようと思ったら。

あれ広げると、A3より大きいんですよね。


・・・縮小コピーが切れるぢゃないかっっっ(--〆)




音とメロディラインは覚えたから、言葉だけ書きだそうかな。

そのほうがよさそう・・・(-_-;)



先週、父ちゃんと娘が揃って風邪引きに陥り、多数決の原理、多勢に無勢・・・

少数派の意見なんて聞かれるはずもなく・・・

そんなにのどは痛くないのに、声はアルトになってます。

あしたおばちゃんコーラスだから、耳鼻科に行くか・・・

嫌いなんですよね。耳鼻科。まだ内科のほうがいい。

嘔吐反射が激しくて、のどの奥を見られると人より「オエッ」が大きいんですよね。

医者の同情をかうくらい(-_-;)

だから、胃の内視鏡はこの世の地獄でした(-_-;)


うーん、明日はアルトに移動しようかな(〃 ̄ー ̄)

アルトなら、イケます♪

明日はMさんお休みだし?


さて、今日もほとんどスチームサウナ状態ですが、がんばりまっしょい。