持ち方が悪いのか、バランスが悪いのか、古傷が原因か。
・・・楽譜が重くて、2時間耐えられない。。。
昔、跳び箱で失敗して骨折した右腕。
障害はまだ残ってます。
自然にここをかばうくせがついている、と自分でも思うんだけど。
左右のバランスが変なのか、バッグはいつもリュックです。
左右均等でないと気がすまない。。。
楽譜を持つと左右均等でなくなるので、腕が痛くなり、肩こりまくり。
おばちゃん合唱団では、譜面台を持ち込んでいるのでOK。
でも、大合唱団では・・・譜面台を広げたら・・・たぶん迷惑。
狭いのよ。。。238人もいると。
左手が痛くなると、何もしてなくても右手が痛くなります。
右手から先に痛くなることは、まずないですね。
よほどの運動、腕立て伏せとかをやらないかぎり。
痛いのが終わるとだるくなります。
いま、だるさのピーク?
三角巾で腕をつりたいです(ぷっ)。
たかが厚さ1cmの楽譜。
それがなんでこんなに重いわけ?
普通にマイバッグに入れればなんでもないのに。
今日は一番好きなLacrymosaの部分でした。
しかし、20歳のころよくやったよなぁこの大曲。
たぶん何も考えてなかったんだな。自分。
いまは自分の課題が見えみえです。
こうしたいのにこうならない。歌も楽譜の重さも。
まぁ、そういう課題がなくてさらーっと歌えたら、それはそれでおもしろくないから、
いいんですけどね。
ほんとに、昔は何も考えてなかったに違いない。自分。
今日はパソを打つのもしんどくなったので、寝ます~。
腕をだらーんと・・・したいぞ。