ヴェルレク祭り終了しました。
出来はさすがに本番がいちばんよかったとは思いますが、
本番直前のあの気楽な緊張感?がいいですね。
オケは久々でしたが慣れちゃったのか、20数年前の、鳥肌の立つような
涙が出るほどの感動、というほどのこともなかったように思います。
年食って感性が鈍ったか?(*^m^)
オケと一緒にできる、というのは魅力の一つでもありました。
なつかしいホルンの音も、大音響のバスドラムとティンパニも、変わらず好きです。
今日やってみて気がつきましたが、オケがあるからよかったわけではなくて、
思いっきりのフォルティシモと渾身のピアニシモを出せたことがよかったかな?
おばちゃんコーラスではなかなか出せない超フォルテ。
出したら、全部消しちゃいそうですからねぇ。人数少ないから。
この点で、ちょっと欲求不満だったのかも。
ヴェルレクで欲求不満解消ーーー♪
おばちゃんコーラスはあくまでコーラス。
一人だけ目立ってはいけないわけです。
・・・普通にしてても目立っちゃうんですよねぇ(-_-;)
うーん、年食って感性が鈍ったわけではなく・・・
20数年前は合唱団にいても吹奏楽と並行してやっていたから、
歌で出ていても気分はラッパ吹きだったんですね。
だから、器楽の音にゾクゾク来る。
今回は、歌の人になったんですね、たぶん。
昔はガンガン鳴る金官ばっかり聴いてました。ゾクゾクしっぱなし(*^m^)
今日の舞台では、総合的に聴けたし、ソリストの声も聴けました。
年を経て、聴くポイントが変わりました。
これは自分の中で発見でした。
今度は第九です。
第九までやってきっぱりやめる予定でしたが・・・辞められるかなぁ?
カーンと遠慮なく出す場がなくなって大丈夫か?とも思えます。
まぁとりあえず、第九をこなしまっしょいです。
ベートーベンと言う人は、人間の声わかってんでしょうかねぇ?
しろうとが歌うかもしれない、と考えて調を作ってくださいよ。。。
高くて大変だよ。。。
この大変さをクリアしたら、また1ランク上がれることが分かっているから
がんばれるんですけどね。
今日は心底よく寝られるか、ハイテンションになっていて寝られないか、
どっちかでしょうね。
さて、明日から平常営業です。
たまった仕事をかたづけまっしょいです。