気楽になりたい | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

今日は学年末試験最後の日。
都立の入試も終わって、はじけている子もけっこういるとか。

入試の最大のヤマ場が終わって、結果待ちだけ。
今回の成績は入試に関係ない。
ってことで、解放感が来ちゃって、なにやら
「勉強しない協定」もあるらしい。。。

私は学校の試験用に勉強しないからあなたもしないでね、ってやつ。

男子は試験中に教室を出て行っちゃったりとか(できたのかあきらめかは不明)。


一番先に進路が決まった者の義務としては、
自慢しない。茶化さない。都立組に配慮する。解放感を出さない。
都立組に負けないくらい勉強する。
だと思うんですよねぇ。

それは徹底してきました。
でも昨日になって、はじけかけてます。。。

娘の「はじける」は、絵を描きまくること。
もう描きたくてたまらん状態。
まだ英語と国語と音楽が残ってるのよ(-_-;)

1学期はおばちゃんコーラスの先生の、忘れ物の傘を拝んだ結果、音楽は94点をマーク。
先生から傘を借りて来てくれとさんざん頼まれたけど・・・

先生、娘の音楽のテストのために傘を貸してください。
ごりやくがあるんです。


なんて言えるか?(*^m^)
しょうがないので、先生から来た年賀状を持って行きました(*^_^*)
さぁ、年賀状効果はいかに?


はじけそうな娘は、テレビのCMを見て、お気楽でいいなぁとつぶやきました。

低燃費、低燃費、テイネンピッピッピー。


確かにお気楽だ・・・。
まぁあとは宿題?の美術の平面構成と国語の作文が終われば、
お気楽ですからねぇ。
そのころには都立が発表になってみんな落ち着くだろうし。

はやいとこ、こっちもお気楽になりたいものでございます。