塾 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

保護者会で、今年の都立高校合格率がよくなかった話を聞きました。
子どもたちが悪いわけではなく、かなり社会情勢が影響しているようです。

都立でなければ高校にいけない、という家庭が、確実ラインを狙ってきているとのことで。
・・・私もこのパターンだったんだけど。はるか昔。

2年生の先生方は、来年のことに戦々恐々としているようで。
なんと「経済的に余裕のある方は、春期講習に行ってください」。。。

うちだって余裕はないですよ?
でも親の経済状態によって、行きたい進路、向いている進路への道が
完全シャットアウト、という状況は作りたくないですね。

音大に行きたい、と親に言った時点で「どこにそんな金があるか!」と言われた悔しさは
味わってほしくないし、思い残しは極力少ないほうがいいです。
いまだに、音楽の専門教育を受けたいと思っている自分がいますからね。
そのぶん、合唱団を掛け持ちしてますが(*^m^)

保護者会以来、見もしないでリサイクルに回していた塾のパンフレットに目を通すようになりました。
いやぁ、旬なんですかねぇ?
新聞折込も、新聞の全面広告も、宣伝おおいですね。


思い残しのないように、と思っている親とは裏腹に、のーーんびりしている娘。
やる気がないわけではなく、つい逃げる。
優先順位がわからない。
やるべきことを先延ばしにする(このあたりは父ちゃんの遺伝・・・)。
でも危機感はある。
ちょっと外を見せてやることも必要かも、と思いました。

新聞折込も全面広告も、サイトを見ても・・・
どこもお値段は書いてないんですよ。
これがとーっても不思議。
みんなびびるくらいお高いから?

塾とはまったく縁がなかった私の中高時代。
私も社会勉強をしてみようと思います。

塾めぐり(*^m^)


とりあえず、ベネッセ系の塾?の体験をしてみることにしました。
もうひとつ、55段階で有名なところの資料請求もしてみました。

やるかやらないかは本人しだい。
「やりきった」という基準を立てるのは若いうちです。
その結果、どこに行こうとそれは本人しだい。
でも、やりきらないでなぁんとなく、っていうのはねぇ。。。

私の中学時代は、勉強ではなく吹奏楽をやりきりました。それはやっぱり財産になってます。
娘、部活に燃えまくってる、ってわけでもなさそうだし。
あっ、図書委員会に燃えてるかも?

塾に行くかどうかはまだわかりません。
外・・・世間の状況と厳しさを塾から教えてもらって、それでどうするか。
いよいよ進路選択が迫ってます。


しかし・・・なんで塾の費用、書いてないんだ?
体験はいいから、お値段かいてよ?
もっとも、書いてあったらその段階でリサイクルに回るかもしれないけど。



今日の幸福日記・・・
♪洗濯物が部屋干しでも全部乾いた。あったかくなったんですねぇ。
♪洗剤の特売、198円でゲット。お一人様1つを守った。バカ正直?