洗濯機は修理代35000円。
修理してどのくらい持つか?ってことで、やっぱり買い替えになりました。
新しいのが来るのは、明後日。
今はコインランドリー生活です。
乾燥機までしたらお金かかるので、洗うだけでうちでほします。
手洗いのものは、無理やり脱水機能だけ使ってます。
脱水は得意ですよ?
なんたって、洗濯槽に穴があいてるし(-_-;)
ケータイも一家総出で変えました。
これで安くなるはずだ。。。
ゴロ合わせが好きなので、前の下4けたと同じにしようと思ったけど、なかった・・・。
新しいごろ合わせでやったら、私のはなんか耳鼻科のような番号。
まぁいいか(*^_^*)
さて、じっちゃんは入院して1週間になり、なんか、
退院させられそうな雰囲気になってきました。
心気症で入院したのに、なぜか肺炎になって、物が飲み込めなくなっています。
どっちかっていうと「老年科」の区分。
このまま退院すると、いろいろな問題が発生します。
ここでは書ききれないくらいの、莫大なことが。
だから、病院あてに文書で意見提出。
さぁ医者はどういう反応をするかな?
てな感じで、激動の3日間でございました。
娘も私立高校だし、別の仕事もう1本しようかなんて考えてましたが、
じっちゃんが普通にならない限り無理そうですね。
このままいくと、完全に介護人生が始まりそうです。
タイトルが「友野家介護日記」になる可能性も高いな。。。
日々、何が起こるかわからない人生が始まりました。
もともと明日の保証なんてないんだけど。
だから、今やらないといけないことをガンガンやっておきます。
まずは、爆発する髪の毛を何とかしたい。
明日切って、次の本番まで持たせます。
歯のクリーニングも、前やってから4か月のはがきが来たので、予約を入れました。
動けるうちに動いておきます。
その間にも、ばっちゃんからいろんなヘルプの電話がかかってきます。
昨日は、あれこれ忙しくて行けないというから、代理で銀行へ定期の解約。
ハンコを持っていればできるんですねぇ。
委任状くれ!と言われるかと思ってヒヤヒヤしましたが。
まぁね、できることはそんなことくらいです。
買い物とか、銀行とか、代理でできることは限定されます。
いざというときには、駆けつけないといけない。
よく考えれば、親からしてもらってきたんだから、やるしかないんだけどね。
でも、絶対に譲れないのは音楽です。
これがなくなったら、私に介護なんて無理だわ。。。
人には、向き不向きがあります。
私は介護に向いてないということは、自分でよーくわかるから。
洗濯機も大変だけど、お金を出せば解決します。
お金を出しても解決しないのが、じっちゃんの件です。
さて、寝られるうちに寝ておくことにしまっしょいです。