卒業式翌日は友達と西武園の遊園地、今日はガールスカウトで
日光と宇都宮に行き、はじけまくってます。
卒業式は、壇上で叫ぶ生徒が何人か。
まぁやっぱりな、という感じはありましたが。
女子は泣きまくり・・・の中で、娘はひょうひょうとしてました。
一番泣けたのは保育園の卒園式。
入園の時はおむつやってたのに、卒園の時はお箸をちゃんと使えるようになってた。。。
小学校で、じんわりくらい。
中学校では、こっちもひょうひょう?
手がかかった分だけ泣けるのかなぁ。
うちは、お父さん反抗期はすごいけど、会話はなりたってますからねぇ。
たぶん、思春期にしては手がかからないほう。
両隣のお母さんたちがすすりあげてる中、しっかり君が代と、蛍の光、
校歌を歌ってきました。
普通に歌うと目立つので、ピアニシモで。それでも目立つ。。。
蛍の光、覚えてるものですねぇ。
しっかり2番まで何も見なくても歌えました。自分で驚いた。。。
校歌を歌うのは最後ですね。
初めての時は、入学式で役員席に座った時。保護者席じゃなかったっけねぇ。
その入学式でもらったPTA広報に、1組1番さんとともに、愕然としましたねぇ。
結局3年間お役目をこなし、専用靴箱を3年間キープしました。
ホントは役員だけなんですけどね。。。
生涯の友達になるだろうな、という人との出会い、嫌いなタイプとの出会い。
私は私で、中学校PTA生活を満喫しました。
私の卒業式でもありました。
まぁ、最後の仕事「引き継ぎ」が残ってますけどね。
そういえばメーリングリストの解除と、学年部紹介の作文が残ってました。
忘れてた・・・Σ( ̄□ ̄;)!
娘は、はじけつつも、高校の宿題をやる春休みになりました。
モノの整理をしつつ、この機会に模様替えを考え中です。
娘は娘で、卒業式でオタク仲間とかたまってました。
卒業式を終えて、次に向かって、親子ともに、進みます。
