「過干渉」が心配のタネとなります。 | 千里の道も一歩から!

千里の道も一歩から!

You Have to Start Some Where!


訪れていただきありがとうございます。

日々の生活を中心に、メンタルヘルス・ダイエットなどを心掛けています。

道のりは厳しいけれど、毎日の一歩一歩が大切。

 

朝方から強い陽射しです。残暑、厳しいです。秋物が欲しくなりますが…。

今年は何を? いろいろ見ながらですかね?

 

 

驚くべき話があります。

 

神奈川県のある警察署で起きた”椿事(ちんじ)です。

 

その警察署に新しい署長が着任することとなって、

署員一同で迎えたわけです。

 

所轄署の署長には、いわゆるキャリアと呼ばれる

警察官僚のエリートが就くのが一般的です。

 

そこで何年か経験を積んで、いずれは県警本部等に

戻り、しかるべき要職に就くわけですから、年齢も

30歳前後というのが少なくないようです。

 

さて、新任挨拶のその時、何と前に立ったのはキャ

リアの母親だったというのです。

 

「うちの息子がこのたび…」。

 

本人を差し置いて、母親がマイクを握り、ひとしきり

演説をぶったのですから、署員の反応は推して知るべし。

 

唖然、呆然としたのは容易に想像のつくところです。

 

母親も母親ですが、息子も息子です。

 

仮に母親が子離れ出来ていなくて、”同行”を願ったと

しても、通常の常識が備わっていたら、「何を考えて

いるんだ」とはねつけてしかるべきものでしょう。

 

それをしないというのは、もう立派な大人、それも

何十人、何百人もいる警察官の上に立とうとする人間

の振る舞いとは、到底、思えません。

 

もちろん、このケースが一般的だとまでは言えません

が、程度の違いこそあれ、似たようなことが様々な所

で起きているのではないでしょうか。

 

度を過ぎた過干渉が、子供をスポイルする。

 

その感は強くなるばかりです。

 

過干渉の背景には、子供を”わがもの”と思う心がある

のでしょう。

 

早々にその愚かな心を断ち切ったら、親子関係は清々

しく、正しく、軽やかなものになると思います。