マザーズコーチングスクール認定ティーチャー

パートナーシップアソシエイツ協会認定パートナーシップコーチ

トラストコーチングスクール(TCS)認定コーチ

MOKO(うちむら ともこ)です。

 

 

 

 

4月から育休復帰、

お子さんは幼稚園 or 保育園入園

という方、多いと思います。

 

 

 

保育園グッズ作らなきゃ~

 

布買わなきゃ~

 

ミシン出さなきゃ~

 

面倒くさい・・・

 

あぁ、また今日もやらなかった

 

 

 

そんなストレスを抱えながら

毎日を過ごしている方がいたら

 

イヤなことは

さっさと手放しましょう!!

 

 

 

好きじゃないことって

行動にうつすまでに

時間がかかりますよね。

 

 

 

やっと重い腰を上げて

作業を始めても、もたついて

時間がかかりますよね。

 

 

 

好きじゃないものを

「やらなきゃ」という

義務感でやるのって、

楽しくないじゃないですか。

 

 

 

だったら、

やらなくてもいい!

 

というのが私の持論です。

 

 

 

 


私は、手先が超不器用で

お裁縫は大の苦手。

 

 

かろうじて、ボタンをつけが

できる程度で、

 

 

ミシンなんて家庭科の授業以来

何十年もやってません。

 

 

 

我が家の子どもたちは

 

友達が作ってくれたものや、

 

既製品にアイロンワッペンや

名前シールをつける

(アイロンワッペンつけるくらいならできる笑)

 

などしたものを使ってます。

 

image

 

 

 

子どもには

 

「ママ、お裁縫がとっても

苦手でね。

好きじゃないんだよ~」

 

って普段から言ってるので

 

 

娘も

「手作りじゃなきゃいや!」とか

「ママ作って~!!!」とか

言ってきませんよ。

 

 

 

 

 

ちなみに今朝、

こんなことがありました。

 

 

 

娘の幼稚園の絵本袋に

穴が開いていたので、

 

「新しいのに変えようね」

って私が言ったら、

 

 

年中の娘が

こんなことを言いました。

 

 

 

「あ、いいこと考えた!

 

プリンセスの防災ずきんカバー

作ってくれたママのお友達に

また作ってもらおうよ!」って。

 

 

 

「うん、そうだね! 

今度はどんなの

作ってもらおうか?」

 

とワイワイ話しながら、

登園しました!

 

 

 

 

お友達でハンドメイド作家の

chakoちゃん

 

 

子どもの好きなデザインで

ささっと数日で上手に

仕上げてくれるので、

 

 

娘も数回しか会ったことのない

chakoちゃんのことが大好き。

 

 

 

 

「既製品じゃかわいそう・・・」

 

「周りのお友達が手作りだと

子どもが悲しい思いをする」

 

 

 

私もかつては

そう思っていました。

 

 

だから、絵本袋だけは

自分で作ろう!!!と決めて

頑張って作りました。

 

 

 

ミシンがないので

「裁縫いらず」という

アイロン用の接着剤みたいな

ものを使い、

 

 

手を接着剤でベタベタにしながら

四苦八苦して、何日もかけて

ちょっといびつな袋を

作りあげたのを思い出します。

 

 

 

でも幼稚園・保育園グッズを

手作りにするかしないかは

 

子供への愛情の深さには

まったく影響しません。

 

 

 

 

 

お子さんの好きな

色やキャラクターの

既製品を買うとか、

 

 

既製品にアイロンワッペンを

つけて、世界にただ一つの

オリジナルにしてあげるとか、

 

 

メルカリでお子さんが

気に入る柄のものを

親子で一緒に探すとか

 

 

お裁縫が得意なママ友に

御礼をお渡しして

作ってもらうとか、

 

 

別にお母さんの手作り

じゃなくたって大丈夫。

 

 

 

 

お子さんの

お気に入りグッズを探す!

 

 

お子さんの

満足ポイントを探す!

 

 

ということ自体を

楽しんでしまうと

 

 

お子さんにとっては

手作りグッズ以上に

 

 

お母さんと過ごす

その楽しい時間の方が

 

記憶に残っていたりします。

 

 

 

 

もしお裁縫が得意じゃないのに、

作ってあげなきゃ!!

 

 

好きじゃないけど嫌いでもない。

でもイマイチ気がすすまない

 

 

と思っているなら、

 

 

嫌なものはささっと手放して、

 

残り少ないわずかな育休生活を

どう過ごすかに

フォーカスしてみてくださいね。

 

 

 

 

仕事と育児・家事に

追われてしまう前に

 
「学び」の時間を取り入れる
というのも
有意義な時間の使い方の1つです。

 

 

特にマザーズコーチングは

育休復帰前の方にはおススメですよ。

 

 

 

◆3月の募集日程◆

4日(月)、6日(水)、12日(火)

13日(水)、14日(木)、15日(金)、

18日(月)、19日(火)、22日(金)、

25日(月)、28日(木)、29日(金)

 

 

ドキドキ マザーズコーチングスクールドキドキ 子どもの将来のためにお母さんが
コミュニケーションを学ぶ講座

◆ 内容
<ベーシック講座>
・ 子育てのゴールとは?
・ 親の役割とは?
・ コミュニケーションが成り立つ条件
・ 言葉の内容が決まる背景
・ 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
・ 伝わる言葉を決めるエクササイズ

<アドバンス講座>

・ 使ってはいけない子育てNGワード

・ 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと

・ 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ

・ こどもが本音を隠さない聴き方

・ こどもの学ぶ力や責任感を育てる会話

・ こどもに愛情が伝わる褒め方

・ 怒ると叱るの違い


◆日時
ご希望日を2~3候補お知らせください。

[時間] 10:00 ~ 16:00

※時間は各講座2~2時間半程度です
※複数回に分けての受講も対応可能です
※上記以外のお時間はご相談ください。


◆方法 : オンライン
Zoom という無料テレビ電話を使用します。
※対面希望の方はご相談ください。


◆料金
ベーシック講座 7,560円(税込) テキスト代込
アドバンス講座 8,640円(税込) 修了証込
合計 16,200円(税込)

◆ お問い合わせ・お申込みは
クリック https://ws.formzu.net/fgen/S55491214/


マザーズコーチングスクール公式HP
クリック https://motherscoachingschool.com/

 
 

 
ドキドキパートナーシップコーチングドキドキコーチングを受けながら
パートナーシップと深く向き合う講座

◆ 内容
・パートナーシップとは何か
・愛について
・パートナーシップのために大切なこと
・パートナーシップに必要な3要素  
 

◆日時
ご希望日を2~3候補お知らせください。

[時間] 10:00 ~ 16:00

※時間は3時間程度です
※複数回に分けての受講も対応可能です
※上記以外のお時間はご相談ください。


◆方法 : オンライン
Zoom という無料テレビ電話を使用します。
※対面希望の方はご相談ください。


◆料金
27,000円(税込) テキスト代込


◆ お問い合わせ・お申込みは
クリック https://ws.formzu.net/fgen/S55491214/


パートナーシップコーチング公式HP
クリック http://partnership-coaching.com/contents


 
 
 
 
ドキドキ トラストコーチングスクール(TCS)ドキドキ コーチングを受けながら
コーチング技術を学べる講座

◆ 内容
<ベーシック講座>
・ コーチングの唯一のルール 
・ コーチングの3原則
・ 自己信頼ベースを見直す
・ 心の重りを外す方法
・ 引力のある目標設定をする
・ タイプ別コミュニケーション診断 

<アドバンス講座>

・ 信頼を得る会話の仕方

・ 部下のやる気を引き出す技術

・ 効果的な質問の作り方

・ フィードバックの注意点


◆日時 
ご希望日を2~3候補お知らせください。
[時間] 10:00 ~ 16:00

※時間は各講座3~3時間半程度です
※複数回に分けての受講も対応可能です
※上記以外のお時間はご相談ください。


◆方法 : オンライン
Zoom という無料テレビ電話を使用します。
※対面希望の方はご相談ください。


◆料金
ベーシック講座 21,600円(税込) テキスト代込
アドバンス講座 32,400円(税込) 修了証込
☆オンライン講座(27,000円相当)プレゼント
合計 54,000円(税込)


◆ お問い合わせ・お申込みは
クリック https://ws.formzu.net/fgen/S55491214/


トラストコーチングスクール公式HP
クリック https://trustcoachingschool.com/