公文B教室体験中の娘。

7月は、公文C教室を体験してみるつもりでいたのですが、公文の英語が我が家にとってはもやもやだったので、学研はどうだろうか?と考えるように。

調べてみると、学研の英語はデジタル教材メインで、カタカナのふりがなは出てこなさそうにっこりしかも、我が家の最寄りの学研の先生がたまたま英語教育専門っぽいので、体験予約してみました。


残るお勉強系の選択肢はそろばん。

我が家の近くのそろばん教室はホームページがないので、中の様子が分からず、ドキドキですが、学研の体験後に、こちらも体験予約してみたいと思っています。

(国語、英語はまた別に考える必要が出てきますがタラー


今、ずっと読みたかったこちらの本


斉藤先生! 小学生からの英語教育、親は一体何をすればよいですか?


を読み始めました。

最初に、「教育虐待にならないように」、「無理に英語教室行かせないように」など、子どもファーストであるよう書かれていて、次に始める習い事に関しては、娘が「行きたい笑ううさぎスター」とワクワクするようなものであることを心がけたいと思ってますアセアセ

今通っている英語教室は、私にとっては、とても素晴らしいと思える場所ですし、娘にとっても3月まではとても楽しい場所だったのでしょうが、今違うなら、別の学びの方法を模索しないとダメですよねアセアセ

違う曜日をトライしてダメなら、次!と前向きに考えようと思います。


幼児教室卒業の11月までに、娘にぴったりな場所が見つかりますように流れ星