“私の大学4年間、家族よりも⻑く一緒の時間を過ごしてくれた人たち” それが、みんなでした。
上智大学応援団チアリーディング部EAGLESのみんなです。



 今まで先輩方の引退ブログを読んでは何度も感極まっていた私ですが、ついに自分自身のものを書く順番が回ってきてしまいました。
あっという間に時間が過ぎてしまって、正直、心の底から寂しい気持ちでいっぱいです。
とはいえ、いよいよ迎える【引退】に向けて最後までやれることはやり尽くさなきゃいけないなという自分なりの決意もあって、4年目にしてもなお、色々な感情に出会いながら部活に取り組んでいる今日この頃です。思い出し笑いをしてしまうほど愛おしくて、涙が出るほど悔しくて、どんな時もキラキラしていた大好きな思い出たち。
 この引退ブログから、そんな4年間を私らしく、拙い文章ながらも前向きに振り返りたいと思います。

現役生活において関わってくださった全ての人に、たっっっくさんの感謝を込めて! 
あーーーー。なんと悲しい。


 2021年、大念願の上智大学に入学した私は、親元を離れ、単身東京で一人暮らしがスタートしました。生粋のフッ軽である自分の性分、遊ぼうと思えば死ぬほど遊べたであろう大学生活ですが、その真逆に位置するような応援団を選択したきっかけは、大学生初日にできた記念すべき友人第一号であり、FGS同期であり、現64代応援団同期でもある mszucmr に誘われたことでした。
 ⻑年のダンス経験があったり、高校生の頃からEAGLESに憧れていたりなど、それぞれの想いを抱いて入部を決意した同期がほとんどの中、
「体育会ならチアっしょ」 
という彼女節満載の一言で、当時の私はあっさりと入部を決めてしまいました。

 みんなと比較したら軽率な動機すぎて自分でも呆れてしまいますが、それでも、今こんなにも幸せとやりがいを感じることができているチア生活を考えれば、直感を信じたこの選択は絶対に間違っていなかったと思います。いや、断言できます。

mimi、あの時素性の知れない私をEAGLESに誘ってくれてありがとう。ここまで続けてこられた私たちに乾杯!!


 入部してもなお、コロナ禍が春学期まで被っていた私たちの練習が本格的に始動したのは、その年の夏休み明けからでした。経験スポーツはバスケットボールのみ。チアリーディングに必要な柔軟性も、ダンススキルも、私は完全に周りと比べて劣っていました。

そんな中でも最も苦戦したことは、皆様お察し【野球応援】です。

 練習メニューに「野球応援」と共有された日は、授業中でもご飯を食べていても、一日中緊張と不安が全身にめぐって、過剰にどきどきしていました。そして、やっぱり練習で振り間違えをしてしまうことが恥ずかしくてみっともなくて、何度も先輩方にご指摘される自分に打ち勝つことができなくて、ただ辛かったです。21時に練習を終えて、急いで家に帰ってマンションの反射を鏡にずっと練習をしていても、明らかに下手な自分の踊りに自信はつきませんでした。
みんなできていることなのに、私にはできないことがある。 自分でも珍しいほど悲観的になって、こっそり孤独で潰れそうになっていました。

そんな時、私を救ってくれたのはやっぱり同期の存在でした。

「ゆき。一緒に練習しよう」
「大丈夫、これさえ覚えれば踊れるよ」
「できてるよ、大丈夫だよ!」
ポジティブに私のことを鼓舞してくれた同期。

踊りが得意で、ひとつひとつ振りを丁寧に教えてくれた同期。
落ち込んだ失敗を笑いに変えてくれた同期。
どうしても1人でいるより誰かといることでパワーアップできる私は、みんなの言葉のお陰で、極限まで堕ちることなく、挫けずに練習し続けることができました。



 4年生となった現在、私は3部で野球応援ができることが単純に楽しくて、1年生の頃にただならぬ苦手意識を持っていたことを、このブログを書くまで忘れかけていたほどには成⻑しました。

「あんなに練習したんだから、大丈夫!」

一丁前に後輩や同期にこの言葉をよく使う私ですが、自分自身にこそ、1番の励ましの言葉として言い聞かせているような気がします。現役の4年間で学んだ諦めない心、努力する根性、前向きに物事を捉える姿勢は、社会人になってもずっと心の軸として備えておきたいなと思っています。


応援団に入っていなかったら、私の大学生活は今頃どんなだっただろう?と思う時があります。

 お昼休みに友達と四ツ谷ランチを開拓してみたかったし、期間に縛られず世界中を旅してみたかったし、⻑い爪でギラギラのネイルもしてみたかったです。(※引退したら卒業までの3ヶ月で取り戻せるように全部実現させます。各位、何卒お付き合いの程よろしくお願いいたします。)
 私は高校生の頃から毎日必ず日記を付けているのですが、この4年間のほとんどは、 部活の出来事と、それに対する自分の気持ちばかりを書き殴った記憶があります。それほどたくさんの時間を犠牲にして、とにかく部活の存在が前提にある大学生活でした。

けれども、確信としてどの瞬間も楽しくて、綺麗で、嬉しくて、忙しくて、体のどこかが痛くて、眠たくて、だけどやっぱり楽しくて、かけがえのないものでした。
 
 バスケをしていた頃でさえ悔し涙なんて流したこともなかったのに、去年のインカレではAチームのみんなに驚かれるほどわんわん泣いてしまいました。自分でも気付いていないうちに、先輩方、同期、後輩、そしてEAGLESというチームへの愛が、一言では表せないほど大きくなっていました。
応援団という居場所が、EAGLES の一員である自分が、いつの間にか大好きになってい ました。


 現役生活を通して出会えた人との繋がりは、今や私の人生に欠かせない大きな財産となっています。
応援団のみんなはもちろん、川中先生、OB・OGの先輩方、上智大学学生センターの皆様、上南戦実行委員会のみんな。応援団というコミュニティから、垣根を超えてたくさんの素敵な方々と巡り合うことができ、私は本当に幸せ者でした。

あの時も楽しかった、
あの時は本当にありがたかった、
あの時のあの瞬間を経験することができて、本当によかった。

全力で駆け抜けた4年間を思い返せば、どれも絶対に忘れたくなくて、優劣など付けることができない素晴らしい思い出ばかりです。
4年間を通してお世話になった皆様、未熟者の私を育ててくださった方々、いつだって優しく接してくださり、そして励ましてくださり、誠にありがとうございました。大変、 お世話になりました。





川口どんだけ感謝するねん!と同期Cから意見が飛んできそうですが、それでも私はいつも誰かに支えられてきたことで応援団を引退までがんばることができたので、このブログの最後に、皆様に向けてそれぞれありがとうの気持ちを伝えさせてください。

 両親へ
わたしの大好きなママとパパ。遠くの地元から、仕事も忙しいのに時間さえあれば日帰りでも行事に顔を出してくれて、応援してくれて、ありがとうありがとう。
「さっきゆきのお母さんが...」 
「ゆき先輩のお母様から....」
と先輩や同期、後輩からまでも自分の知らないところで繰り広げられていたママとの接点 エピソードを聞く度に、我が母ながら社交的すぎて愛おしくなります。
両親という明るくて最強のチアリーダーズが私についていることで、4年間めげずに乗り越えることができました!これからたくさん恩返しが出来るように、まだまだがんばるね。

 川中先生へ
川中先生、私たち64代幹部のことをいつも第一線から応援してくださり、誠にありがとうございました。夏合宿での【マッチング】、夜な夜なサイダーと共にお話ししたこと、恒例のチアポーズ。どれも大好きな思い出です。最後の最後まで【⻩金時代】の私たちのことを、暖かく見守っていただければ幸いです。

 先輩方へ
一年生の頃から、どの代の先輩方も綺麗でかっこよくて、私の永遠の憧れです。
先輩方のような先輩になれたとは言い難いですが、いつも褒めてくださり、笑ってくださり、対等に接してくださったお陰で、こんなゆきでものびのびと4年間応援団をやり切ることができました。またたくさん面白いことをお話ししたいです。引退したらご飯に連れて行ってください♡♡

 1年生へ
かわいいかわいい1年生。
マシーン練でたくさん練習に来てくれた時、みんなのフレッシュなやる気とモチベーションを肌で感じることができて、自分自身も頑張ろうと思えたことを鮮明に覚えています。
これからまだ3年間もあって、楽しいことも投げ出したくなることもたくさんあると思うけど、明るくて優しいみんななら大丈夫!がんばってくれよーーー!

 2年生へ 
私たちの代のことが大好きな(笑)愛くるしすぎる2年生。
ついに来年からみんなの執行代がはじまるね。不安もいっぱいあると思うけど、仲良しなみんなだからお互いの意見を交換し合えると思うし、その度に最善の選択を進めると思 う!
失敗しても大丈夫。今からみんながつくる構成や行事が楽しみすぎるから、実はめちゃくちゃ期待しています。来年からは観客席で、みんなの勇姿を見守っているからね〜〜〜! できるっ!

 3年生へ 
人懐っこくて努力家で団結力が強くて、とにかくパーフェクトな3年生。
みんなが一個下の代で本当によかった;;と振り返ればきりがないほど、今まで色々な分野で助けてもらいました。
みんなにとって友達みたいな先輩であろうと徹したんだけど(ほとんど私から一方的に喋りまくりボケまくる3年間でしたが)これから引退してもみんなのことを心から尊敬しているし、応援しています。
今まで本当にありがとう。うう寂しいね泣
あと一踏ん張り、みんなと一緒にがんばりたいです。よろしく頼んだ!!




 EAGLES′21のみんなへ
ついに我々も引退だね。みんなと過ごした思い出は全部特別!
立てないくらい笑ったことも、死ぬほど焦ったことも、本気でぶつかったこともたくさんあったけど、何かある度にみんなのことをもっと知れたし、それぞれの人の良さとか価値観とかを共有することができて、みんなと同じ同期になれて良かったなあとしみじみ感じることができていました。

サザエ鵜飼、ウニたんちー、ゴンチャしおり、いとうぱず、メタモンナース、my 双子、 だいすきあいちゃ、わたしの yumi、OMG おとまる、ププ mimi、美容家 G、メンターあ かね、飲み友ひなこ、Bonjour ゆか!

みんなみんな、本当にありがとう。大好きです!ここには書けないあんなこともこんなことも、一緒に乗り越えてくれてありがとう:)
引退してもたくさん遊ぼうね。誰かの結婚式ではみんなユニで集合して余興をしましょう。そしてその度にダイエットをがんばりましょう。
私たち本当に、よく頑張ったね!!



自分という存在を受け入れてくれて、支えてくれて、一緒に前を向こうとしてくれる。
上智大学応援団は、この先も、ずっとずっと大切にしたい私の大好きな居場所です。

 11月29日の「荒鷲の集い」、12月21日-22日に開催されるチアリーディングの全国大会をもって、私は現役生活を引退します。
会場に駆けつけてくださる皆様、楽しみにしてくださっている皆様、お家から応援してくださる皆様、全員大好きです。

 普段から伝えているつもりですが、ものすごく心の支えになっています。ありがとうございます。
本番当日、これまで頑張ってきたみんなの努力がどうか報われますように。 第64代幹部全員が、悔いなく笑って引退できますように。

 退場でわたしたちの姿が見えなくなる最後の瞬間まで、暖かな応援をどうぞよろしくお願いいたします。

bloom with you 
あなたがいるからチアしたい!

チアリーディング部 4年 川口結己