ついに、引退ブログを書く時がきました!ここに辿り着くまで、言葉ではなかなか言い表せないほど、長くて濃い道のりだったと感じます。


私はこの4年間、部活を通して本当に多くの経験をさせてもらいました。その度に、今までの人生で感じる機会のなかったような様々な感情を抱いてきました。


入部当初からずっと憧れだったポジションを任せてもらえたこと、人一倍努力したことが報われたこと、辛い練習を乗り越えてチームでひとつになれたこと。泣きたいくらい嬉しいことや、達成感を味わえたことがたくさんありました。


それと同じくらい、多くの後悔もしてきました。あの瞬間をもっと死ぬ気でやっていたら、失敗を恐れず挑戦していたら、今と違う自分がいたと思うことが多くあります。そんな経験は正直数え切れません。


 しかし引退を目前にした今、この多くの経験をしたからこそ、自分の中で強く感じることがあります。


それは、自分がこの4年間で味わった全ての感情を経験して良かったと思える何かをこの部活に残したい、そういった想いです。


私は応援団に入団してから、本当に多くのことを犠牲にして学生生活の全てをこの部活に捧げてきました。それなのに、自分の選んだ道が正解だったと思えるまで、かなり時間がかかりました。


その大きな原因は、自分自身がチアというスポーツとなかなか向き合えずにいたからです。チアは関わっている一人一人の感情にすぐ左右されてしまう本当に繊細なものです。私は下級生の頃、自分が関わってるスタンツでメンバーに大怪我をさせて信頼関係が崩れてしまった場面が何度かありました。
 

大好きなメンバーが痛くて苦しむ姿を見てまでこのスポーツがやりたいのか分からず、部活を離れようと考えたこともあります。


しかしそんな時、負けそうな自分を常に引き止めてくれたのは、入部当初に強く抱いたこの部活に対する憧れの気持ちでした。


フレマンで初めてチアの演技を見たときの憧れや、辛い練習を乗り越える強い先輩の姿、本気で何かに取り組む格好いい姿勢を見て、自分もこうやって誰かの心を動かせる人になりたいと、4年間絶対ここで頑張ることを決心したのを覚えています。
 
{0A60FF5B-1A6B-49FD-BD70-9F7C3DE943E4}

4年間を振り返ってみると、私のチア人生の中にはいつも誰かの「支え」がありました。先輩、後輩、同期。数え切れないほどの人たちに、いろんな面で助けてもらい、成長させてもらいました。
 

まずは歴代の先輩方。


どんな時もあたたかく受け入れてくれ、失敗を恐れず挑戦できる環境をつくってくれた先輩方には本当に感謝しています。


特に大会練では、同じチームの先輩たちが常に本気でぶつかり、本気で戦う姿を間近で見ることで、自分の部活への取り組み方が変わりました。16人のメンバーを信じ抜くこと、最後まで決して諦めない姿勢、自分に与えられたポジションへの責任とプライド。そして、最後の最後に味わえた大きな達成感。本当に多くのことを教えていただきました。

{9BD5B8D8-FBED-4084-A7E1-7B689D41D209}

そして後輩には、純粋な笑顔で一生懸命練習に取り組む姿に、チアを始めた頃の初心を思い出させてもらいました。ずっとチアと向き合えずにいた私に、本当の信頼関係の築き方を教えてくれました。


特に今の大会チームのメンバーには、感謝でいっぱいです。一つの技ができる度に素直に喜ぶみんなの笑顔を見て、何度元気をもらえたか分かりません。中には私のことを完全になめていて、肩を組んでくる後輩もいます。あれ、私って本当に4年だっけ?って思うこともあります。笑 でもそんなみんなが愛おしくて、大好きです。後輩の成長がこんなにも嬉しいと思える日が来るなんて想像もしていませんでした。本当に頼もしい後輩たちです。


今年のインカレでの個人的な目標は、最後に表彰台に上がって引退することです。
 

実は昨年のインカレで、同期と団室に置いてあるトロフィーを見て「絶対これ取ろう!」って約束してたんです。昨年叶わなかったこの大きな夢を、今年こそ、この大好きな16人で、絶対叶えたいって思っています。このメンバーなら叶えられるって信じているからです。

{D0E91813-C4F4-4FE5-8B8E-CD7DAD9102D8}

そして、同期。数えきれないほど多くの時間を一緒に過ごして、泣いたり笑ったり、嬉しい時も悔しい時も一緒に共有してきました。本当に、みんながいたから今日まで頑張れました。

{AA203A70-3D42-4845-BEF7-83D1AB3C2418}

今でも演技中、苦しい時、後ろから「まい!」って呼ぶ同期の声が聞こえると、ここで諦めちゃいけないって、いつも私の背中を押してくれます。スタンツ中そばに同期がいるだけで、絶対大丈夫だって、すごく安心できます。
 

その度に、4年間かけて築き上げた絆は計り知れないほど大きくて強いってことを実感します。

 
こんな頼りない私ですが、最後に後輩に伝えておきたいことがあります。


それは「今がどんな状況でも、そこで自分なりに精一杯やり切った経験は必ず自分の自信になる」ということです。
 

9割辛いことしかなくて、部活早く辞めたいってずっと言ってた人が、4年間続けてきて本当によかったと書いてるのを見て、
 

「この人が頑張れたなら、自分ももう少し続けてみようかな」とか、「苦しかった4年間を乗り越えて見た景色ってどんなだろう」なんていう気持ちを、昔の私と同じ境遇に立ってる後輩に持ってもらえたらって思います。


今部活が楽しくないって心のどこかで思っている人、なかなか思うように行かない不安で悩んでいる人に希望を与えることができたらなと思います。


こんなに大人数いる環境だと、人によって経験も部活に対する取り組み方も熱意もきっと違う。心に残るのも、先輩の頑張る姿だったり、同期の涙だったり、後輩からのふとした言葉だったり人それぞれだと思います。


でも、そんな忘れられない瞬間があるから、応援団に居続けてるってことはみんな一緒だと思うんです。そんな印象的な瞬間や経験が、自分がこの部活で活動する原動力になって、応援団に所属する意義を見出してるんじゃないかなって、そう強く感じます。
 

だからこそ、自分に負けそうになっている後輩にこの想いが届いてくれたらなと思います。このブログを読んで、また自分も頑張ってみようってなってくれればすごく嬉しいです。
 

最後に、


引退までの限られた時間の中で、自分が後輩たちに伝えられるものを、形に拘らず少しでも多く残したいです。


そして今まで支えてくれた全ての人に「ありがとう」の感謝を込めて、残りの団生活を悔いのない様に過ごしていきたいと思います。


チアリーディング部4年   長岡 舞
{2BCD9ED2-A714-4823-8B6A-36B46D381F19}