【募集中】親子で性の話ができるようになる、性のメールセミナー | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

●  【募集中】親子で性の話ができるようになる、性のメールセミナー

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

お子様の性的な成長に合わせて

お子様が学校で学んでくる性の話題に合わせて

 

世間で起きている性的な事件や

社会問題なども、

親子で話をしていただけるための

メールセミナー


親子で性の話ができるようになる、性のメールセミナー
のご案内です

 

 

 

●  親子で性の話ができるようになる、性のメールセミナーとは?

 

性の話は、大切だと知っていながらも、

子どもと、どのように話したら良いのか、

何を話したら良いのか、

 

私たち親自身は、

学校や親から学んできていないことが多いために

「どうしたらよいのか?」

悩むことが多いものです。

 

この講座では、

子どものどのような成長のときに、どのような話ができるのか

学校では、いつ、どのような話題が出るのか

という

 

子どもと、性の話をするのに丁度良いタイミングや

その話題について、

 

また、成長するにつれ、心配になる性の問題や

現在、社会的に問題になっている話題にも触れて、

 

日常生活の中で、

お子様と性の話題をしていただけるように

メールで学んでいただける講座です。

 


私の「親子で性の話ができるようになる性のメールセミナー」の特徴


 

私は、21年間、公立中学校の保健室の先生をしておりました。

中でも、2校目に勤めた学校では、小規模校ということと

学校体制が整えられていて、

全学級の、保健体育の「保健の授業」を担当しておりました。

 

当時は、男女別の授業ではありましたが、

だからこそ、異性の目を気にすることなく

意見が言える、そういう場面もありました。

 

性的な成長に関わる指導も、たくさんしてきました。

個別の相談も、受けてきました。

 

そのときに得た経験も、メールセミナーの中に

含めております。

 

実生活では、娘2名息子1名の母親として、

性的な成長の時期を見守り、対応し、

 

この先、一人の大人として、良き行動をとることができるよう

困りごとがあれば対応し、見守っているところです。

 

保健室の先生として過ごしてきた経験と、

一人の母親としての実践を含めた内容が詰まっている

メールセミナーです。

 


こんな方にお勧めです!


チェック(白地)子どもが性的な言葉を口にしたら、ドキドキしてどうして良いかわからない
チェック(白地)子どもの性的な成長に、どのように関わったら良いか、わからない
チェック(白地)性の話を子どもとしたいけど、こちらが照れてしまう

チェック(白地)「赤ちゃんは、どうしたらできるの?」に、良いお返事をしたい

チェック(白地)子どもが男子なので、性的な成長に、どうしたら良いかわからない
チェック(白地)ドラマでキスシーンなど出てくると、チャンネルを変えたくなる
チェック(白地)子どもの部屋で、性的なものを見つけて、困っている
チェック(白地)子どもの成長に合わせた、声のかけ方を知りたい 
チェック(白地)何をどれくらい話せば良いか、知りたい
チェック(白地)子どもが男女なので、この先の関わり方が不安
チェック(白地)ニュースなどで話題になる、性の問題や事件について、子どもと話したい
チェック(白地)性の話をしながら、自分のことも周りの人のことも大切にできる子供に育てたい

チェック(白地)学校では、どのような性教育がされているのか知りたい

 

 

私たち親世代は、自分の親から性の話を

してもらっている人が少ないです。

 

いつ、どのように、何を伝えれば良いのか、

わからなくて、普通です。

 

お子様の性的な成長に合わせて、

学校の授業や行事などのタイミングに合わせて

お話できると、親子共々、

無理なく、話ができるようになります。

 

 

IMG_0175.jpg



 親子で性の話題ができるようになる、性のメールセミナーの内容


 

●家庭内で、子どもと性の話題ができるタイミングについて

・学校で行われている性についての学びの内容

・子どもの成長に合わせたタイミング

・日々の生活の中でのタイミング

 ・プライベートゾーンとは

 ・性的な器官の名前や洗い方

 ・保護者の月経時

 

●子どもからの質問に答えたり、話題にする

・性のお話で使う言葉を、増やそう
・子どもからの、性の話題に対応するには
・あかちゃんは、どうやってできるの?に答える
 

●性的な成長がみられるようになったら…

・お風呂や寝室問題、性的な成長にあわせた、思春期の子どもへの性的な配慮

 ・思春期の性に関する感情や性欲

 ・子どもが自分の性器を触っているという心配

 ・家族全体で育てる愛情

 ・男女平等という言葉と性
 ・性情報、TVドラマ、ネットの情報などの日常生活で出会い、育てられていく性に関する感覚

 

●「性」からの「生きる」話

・家庭環境や地域とのつながりなど、周りの人々と協力し合い育てていく性の感覚
・性的な成長のためのからだ作り、誕生日を利用した、性に対するイメージ作り
 

●そのほか

・SEXとからだのしくみ
・避妊や性被害の防止について
・性に関するニュースなどの、日々の情報から親子で考えたいこと
・生理の説明、家族間の問題、性に関する情報、性教育におススメの本など、性に関する講演会などで多くいただくQ&A

 

上記の内容のメールが届きます。

 

受講期間中、お届けさせていただいた内容について

ご不明なことがありましたら

何度でも、質問していただけます。

 

また、三浦からのメールが届くだけでなく、

メールには、その内容を深めていただくための

宿題ワークが、毎号、ついています。

 

できるだけ、チャレンジしてみてください。

 

内容について、また、実際にお子様と話をしてみて

うまくいかなかったこと、うまくいったことなども

ご質問や報告をしていただいて、

 

次に繋げていただくことができます。

 

 


お客様からのご感想


 

性の話は、聴かれたことは全部話してあげないと! 正しく伝えないと!という想いで、いました。

それでいて、どう話すと、全部話したことになるのか、ちゃんと伝えることができるのか、わからずにいました。

今日のお話を聞いて、できることからでも、よいように思いました。

赤ちゃんができる方法も、全部話さなくていいんですね。

まずは、伝えられることから順番に、伝えて行こうと思います。

 

今まで、子どもからの質問は、答えられれば答えて、答えられないときはかわす感じで、過ごしてきました。

これからは、ごまかせないなと思っていたので、今日のお話は参考になりました。

話せることからでもよいと聴いて、安心しました。

パパにも協力してもらいながら、できることから伝えていこうと思います。

 

「性のことは、子どもにどのように伝えていくとよいのか?」というのは、ずっと頭の中にあったので

今日は、とてもよい勉強になりました。

すべてを語らなくてもよい。

とにかく、子どもと会話を続けることが大切というのが、一番心に残りました。

わかりやすい事例も多くて、楽しい講座でした。

ありがとうございました。

 

自分の幼少期に、これだけ母親がきちんと教えてくれていたら、戸惑うこともなかったのにー!と思うことばかりでした。

ので!

我が子にはきちんと向き合いたいと思いました。

 

実際に、家庭で実践できる内容が多くて、嬉しいです。

子どもからの質問に、どうしたらよいのか困ることが多かったのですが、今の私でも、できることがあることがわかりました。

完璧に話さないといけないと思っていたので、助かりました。

できることから、伝えていこうと思います。

 

 


 親子で性の話ができるようになる性のメールセミナーを受けていただくと・・・


プペコンお子様と、性の話ができるようになります。
プペコンお子様と性の話をするための、必要な言葉がわかります。
プペコンお子様が何歳でも、できることがあることがわかります。
プペコン急に、性的な質問をされても、落ち着いて対応できます。
プペコンお子様の理解に合わせた話が、出来る様になります。
プペコン家庭内で、性の話をしても良いタイミングがわかります。
プペコン伝えられることから伝えれば、それで良いことがわかります。
プペコン自分一人で頑張らなくても、家族みんなでできることがわかります。
プペコン大人が思う「全て」を話さなくても、大丈夫だとわかります。
プペコン学校で学ぶタイミングがわかります。
プペコン性の話ができることで、これからの人生についても、話ができるようになります。
プペコン子どもを一人の大切な人間として、一対一で話ができるようになります。
プペコン自分のことを、大切に思うことができるようになります。


性に関する話は、子どもとした方が良いと思いながらも、

いつから、どれくらい、どのような内容を

伝えれば良いのか、悩みますよね。

 

 

年齢が低いうちに伝えれば、照れずにすむかな〜

ということも頭をよぎるかもしれませんが、

 

子どもに理解できる言葉で、わかる内容でないと

結局、何を言われているのか、伝わりません。

 

性の話は、例えば、精子や卵子のように、

見えないものを語る必要がある場面も、あります。

 

大切なのは、お子様に必要なことが伝わること。

お子様の、知りたいことが伝わること。

 

メールで学んでいただいたことを

ご家庭で実践していただいても、

「うまく、伝わっているような気がしない」

ということがあれば、

 

どんどん、相談してくださいね。

心配なこと、気になっていることは、

すぐに解決していきましょう。

 

お子様の性的な成長に対する不安を

解消しつつ、

必要なアドバイスをしてあげられるようになります。

そして、親子共々

成長していくことができます。

 

 


親子で性の話ができるようになる性のメールセミナー 詳細

【金額】 2万円 お支払いは、振込とクレジットのどちらかを選んでいただけます。
クレジットはペイパルを利用しています。
ご入力いただいた内容(例えば、カード番号など)は、私にはわかりません。
安心してご利用ください。

ペイパルの仕組みについてはこちらをご覧下さい。

【定員】 現在のところ、設定なし

【場所】 メールが届きます。お好きなところで、お好きな時間に学んでください。

【その他】お申し込みフォームに入力いただくと、自動返信メールが届きますので、ご確認ください
  *メールは、mayumi@coaching-mam.comを受け取ることができるよう、設定をお願いいたします。
  *自動返信メールが届かない場合は、迷惑フォルダなど、ご確認ください。
  *メールアドレスの入力間違いなど、お気をつけくださいませ。
  *メール相談の方法は、ご入金確認後1通目のメールに掲載しています。
 

 

矢印クレジットにてお申し込みされる場合は、こちらから

矢印振込にてお申し込みされる場合は、こちらから

 

 

 

■キャンセルポリシー

 


 

・お客様のご都合によるキャンセルは、1通目のメールが配信されてからは、お受けすることができません。

 

・お申込みフォームを送信された時点で正式なお申込みとなります。

 

・お申し込みフォームを送信されると、自動返信メールが届きます。

 

・入金前に、キャンセルされたい場合は、mayumi@coaching-mam.comまで、ご連絡ください。

 

【プロフィール】IMG_2223.jpg三浦真弓 公立中学校養護教諭(保健室の先生)として、21年間勤務する。保健室登校の生徒の対応をしながら、生徒の将来を考えたら、カウンセリングマインドだけでなく、コーチング的な視点で関わることの大切さを思い、コーチングを学ぶ。わが子の健康・子育てに関わるために退職したものの、「学校の事情・様子を知りたい」「中学生の子どもとのやり取りを良くしたい」などの声をいただき、子育て中の保護者(主にお母様)が、より生き生きと子育てを楽しまれるためのコーチングセッションや講座、子どもの心の成長発達に関わる講座を開講中。学校や教育委員会からのご依頼による講演も多数。