● 【募集中】思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メールセミナー
こんにちは! 三浦真弓です。
わが子にもいつかはやってくるであろう
「思春期・反抗期」
どのようにやってくるのか、
不安を感じていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか。
ココロとカラダの成長・発達の様子がわかれば、
安心して向き合うことができますよ。
思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メール&ZOOMセミナー
のご案内です
小学生は割と、素直で元気に学校へ登校しているという印象がありませんか?
その一方で、思春期といえば、中学生で、その時期は、反抗期でもあると思われていますよね。
ですが、性的な成長が小学校の高学年になると現れてくるように、
心と体の成長のアンバランスさは、小学校の高学年になると見えてきます。
「見えてきます」と書きましたが、子ども自身も、
親も、自覚していないことの方が多いのではないでしょうか。
この講座では、
小学生のうちに見えてくる思春期の始まりとは?
思春期の始まりの大切さとは?
親として、どのように対応することが良いのだろうか?
どのように見守ると良いのか?
大人への階段を歩み出す子どもの心を、より豊かにする方法は?
など、この先、大人に向かって成長して行く
小学生時期の子育てで、大切なことをお伝えしています。
■ 私の「思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メール&zoomセミナー」の特徴
私は、公立中学校にて21年間、保健室の先生として仕事をしていました。
教室で授業を受けている生徒はもちろん、
保健室登校の生徒、不登校の生徒たち、そして
多くの保護者の方々と出会ってきました。
中学生は「反抗期」とか「中二病」みたいな言われ方をすることもありますが、
子どもは、中学生になって急に何かが起こるのでもないのを感じてきました。
心とカラダの成長を詳しく見ていると、
子どもは、拡大コピーをするように大きくなるのではなく、
カラダの各部位が充実して成長する時期や、
心が大人に向かって成長して行く時期など、
別々に、必要に応じて、成長して行きます。
成長途中の、アンバランスさが、思春期特有の行動を
引き起こしているのです。
そのことを、分かりやすく、事例を含めてお伝えする講座です。
私生活では、女2名男1名を出産し、母親として子育てもしてきました。
実生活における経験も、含まれております。
■ こんな方にお勧めです!
子どもに反抗期が来るのが怖い
子どもから「クソババァ」と言われる日が来るのが、嫌だと思っている
いつか、子供部屋の壁に穴があくかと思うと、心配
自分より身長が高くなったら、どのように叱ればよいかわからない
いつまでも、仲良い親子でいたい
反抗期は来ないで欲しいと思っている
将来、ナメられたら怖い
子どもが口を聞いてくれなくなる不安がある
自立した大人に育つよう、できることを知りたい
子どもの成長とともに、自分も親として成長したい
子どものよいところ見つけたい
「9歳の壁」「10歳の壁」という言葉が気になる
子離れ・親離れが不安
思春期の子どもたちの様子を知りたい
実際の中学校の保健室から見た、子どもの様子を知りたい
男女がいる子育ての、反抗期のリアルを知りたい
子どもの思春期・反抗期について、時間をかけて学びたい
■ 思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メール&zoomセミナーの内容
第1章 ココロとカラダの成長編
① カラダ編
② ココロ編(ギャングエイジ時代)
③ 性的な発達
第2章 9歳前後の子どもたち
① 実際のトラブルから
② 子どものクラスを見守る
③ 親が具体的にできること
第3章 子どもの心の成長を目指して
① 力になるお話(各学年ごとのオススメの本と、その理由)
② お金と思春期の子ども
③ 地域社会と子ども
第4章 子どもの心を育てる関わり方
① 小学生編
② 小学生男女編
③ 小学生女子グループ編
④ 脳の仕組み編
⑤ 中学生男子編
⑥ 中学生女子編
第5章 これからの人生に向けて
① 親の想いを伝える
② 欲求を満たすために
③ 我が子との距離の作り方
④ 1/2成人式
第6章 まとめ
これらの内容が、メールにて届きます。
6回のコーチング(メール、または、zoomにて)が付いているコースと、付いていないコースを選んでいただけます。
■ お客様からのご感想
同じ内容の、リアル講座の感想もございます。
このほか、たくさんの感想をいただいています。
■ 思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メールセミナーを受けていただくと・・・
小学生時期の、子どもの心とカラダの成長のことがわかります。
お友達同士のトラブルがあっても、冷静に対応できます。
お子さまに反抗期が来ても、怖くなく対応できます。
思春期のお子様の悩みに、寄り添うことができます。
成長を良き方向に促すことができるようになります。
もし、お子様が何かにつまずきそうになっても、手を差し伸べるタイミングがわかります。
子どもを「見守る」ということがわかります。
「クソババァ」と言われても、ビビらずにすみます。
こんな時はどうしたら?という不安が減ります。
HOWTO子育てにならず、広い視野で子育てができるようになります。
「何か、私が関わることで、少しでも良い子に育ってくれたら」
という親の愛は、皆さん、お持ちではないでしょうか。
ただ、その想いが強すぎたり、お子様の成長とズレていたりすると
反抗期の行動が強く出る心配があります。
「今どうしたらいいの?」
という視点ではなく
「心と体が、このように育っている、ここのところを、今、通過しているのねー」
という視点でお子様の成長を見守られることで
世間の情報に惑わされることもなく、
暖かい眼差し・姿勢で、子育てをしていただくことができます。
講座のメールが届くのは、基本的には1日おきですが、
1日おきに届いて、ワークなどできないかも?
という心配のおありの方は、
2日おきコースを選んでいただくことができます。
そして、受講期間中は、チャットワークにて
全期間、困りごとや講座の内容を相談していただけます。
心配事や気になっていることは、講座の内容だけでなく
相談でも解決していただくことができます。
また、期間内のコーチング付きコースと、コーチングなしコースがあります。
コーチング付きコースを選択していただくと
配信メールの内容が変わる時期を目安に、
コーチングの時間を設定いたします。
(30分程度/回 全6回)
子育てをしながら、感じていることや
子育てで目指したい方向について
お子様の成長・発達に照らし合わせてみると
どのような状況なのか
コーチングの時間で確認していただけます。
今は、すでに
「ウッセーわ!」
くらいのことは、言われているかもしれませんが、
お子様を暖かく見守って、育てていかれることで…
成人式を迎えたとき。
お子様が就職されたとき。
また、何か、人生の大きな節目のときに
「この家庭で育って、よかった」
と言ってもらえる、そのような日がくるのではないでしょうか。
子どもの思春期・反抗期にビビることなく、
より豊かに子どもが成長する方法を学びながら、
親としても成長し、さらに充実した毎日にしていきましょう
■キャンセルポリシー
・お客様のご都合によるキャンセルは、1通目のメールが配信されてからは、お受けすることができません。
・お申込みフォームを送信された時点で正式なお申込みとなります。
・お申し込みフォームを送信されると、自動返信メールが届きます。
・入金前に、キャンセルされたい場合は、mayumi@coaching-mam.comまで、ご連絡ください。