【メンバー自己紹介】

みなさんALOHA💜🤙

上智大学フラダンスサークルhau’oliです

 

今回は

ブログの中の人と、練習場所確保係をしている

8期ゆきねの自己紹介です!

 

幸音(ゆきね)

↑ソフィア祭にて

学部/学科

総合人間科学部社会福祉学科

高校の時に住んでいる区の社会福祉協議会主催の手話セミナーに通い、福祉や社会学に興味を持ちました。幼少の9年間カトリックの学校に通っていたので上智はとても身近な存在でした。

総合大学という利点を活かして、社会に出る前に経済や経営もたくさん学びたいと考え、グローバルコンピテンシープログラムのグローバルビジネスコースにも入っています👩‍🏫自分で自分の首を絞めているパターンです😀

 

高校では何をやってたのか・趣味など

高校では、母校伝統の年度末に開催される学年対抗の演劇会でセリフのある役を2年連続で演じました。女子校だったのでファンになってくれる後輩もいて楽しかったです。文化祭でMCをしたり🎙、手話同好会で手話ダンスを披露したり、色々やってました💦手話の勉強は今もやってます👐

趣味は韓国ドラマを見ることです。冬ソナからハマっているのでかなりの古株?笑 

 

なんでhauoliに入ったか

2006年公開の「映画 フラガール」が大好きで、フラガールに憧れがありました。上智の新歓「フレッシュマンウィーク🌷」で先輩たちが踊っているのをみて、これだ❗️と思って気がついたらブログを書いています。福島のスパリゾートハワイアンズでの「全国学生フラ・フェスティバル」では聖地巡礼を超えて実際に舞台の上で発表❗️嬉しくて蒼井優になれた気がしました(冗談)

↑全国学生フラフェスティバルにて

hauoliのいいところ/フラダンスのいいところ

笑顔を絶やさず、何事にも一生懸命なメンバーがお互いの長所、短所を補いあいながら活動しているところです。

私はいつも振り付けを忘れてしまうのですが、ブログを書くこと、交渉事や練習場所の確保は比較的得意な方なのでこれでチームに貢献できたらと思っています。

フラダンスは、恋愛の曲から「街に電気がきた!」みたいな曲まで色々踊ります。手話のように、歌詞を振り付けで表現するので同時にハワイ語も学べて楽しいです。リラックスやストレス発散にもなります!

 

これからやっていきたいこと

自分に自信をつけるためにも、TOEICの勉強など資格を取ったり、学校に行けない時期なので何か有効活用したいです。

 

メンバーと叶えたいこと

コロナのせいで1年とまだ会ったことがなくて…zoomでたくさん話はしているけれど、こんな大変な時期に入ろうと思ってくれたことにも直接会って感謝を伝えたいです💜みんなで遊びに行きたい❗️

そして今のメンバーでソフィア祭で発表がしたいです😭

 

人生で大事にしていること

他人にやられて嫌なことはしない。他人にされて嬉しかったことをする。

疲れた時は甘いものを食べる!

常に笑顔でいるように努めています😀

↑授業がない時は友人と四ツ谷にある有名な鯛焼きやさん

「たいやき わかば」にいって糖分チャージ!!

 

hauoliには個性豊かなメンバーが在籍しています

少しでも興味を持った方はインスタなどのSNSも見てみてください✨

 

Instagram;@sophiahulagirlshauoli

Twitter;@Hauoli_Sophia

LINE;

上智大学フラダンスサークルHauoliで検索🔎

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました💜

 

mahalo〜

(文責:2020/07/16 8期ゆきね)

image