原子力発電所についてかかれたページがありました。


原子力について考える


この中で、節電したら原発いらない  という部分が興味深かった。

この夏は電力が足りないと言っているが、何とかなるのでは?

あとは送電ロス(30%)を減らせば・・・原発なしでもいけるかも。


原子力をなぜ推進するのかという部分は、コメントしにくいけど、

原子力はいらないということを書くと、電力会社から圧力があるという話をきいた。


だったら、原子力発電所を作るときにちゃんと安全を考えればいいのに。

今回被害が少なかった女川原発はよく考えられたみたい→こちら


でも福島では、警告はあったけど、1000年に一度のことを考えたら、

何もできない(コストかかりすぎる)、と言って、作っちゃったらしい。

こちらのソースは信頼できるのかわからないのだけど、現状を見れば、そうなのかな、と思う。


何かあったときに、責任を持てるなら、見切り発車もいいでしょう。

火力発電とか、石油コンビナートなら、消火すればいいのだから。

でも、原子力・・・何かあったときの止め方が確立していないのに、

責任もとれないのに、何かが起こる確率が低いからと建設するとは、

なんて無責任で利己主義なのでしょう。


天災だけど、やっぱり人災かな・・・今作業している人たちではなく、

原発を建設したときにお金儲けした人たちが原因の。

そのときに利益を得た人は、その分を全部拠出してほしいものだわ。

そんなものでは足りないでしょうけど・・


作られた電力で得た富も大きいが、

今失ったもの、失おうとしているものは

それをはるかに超えている