「不適切」に時代は関係ないから | あくせくしたってはじまりませんぜ

あくせくしたってはじまりませんぜ

とか言いながら、けっこうあくせくしちゃってるんですが。
まあ、できればまったりと生きたいなあ。

 

このニュースを聞いて、嫌なことを思い出した。

昭和だ。たぶん昭和59年の3月。

私は新採でM市の高校にいた。

卒業式の後、担任と教科担当とで、亀岡の温泉旅館で、懇親会か慰労会みたいなのが行われた。

田舎はとにかくやたらと泊まりがけの宴会が多い。正直行きたくなかったが、ほとんど強制なのが当地の風習だった。

で、夜の食事が終わると余興が始まった。そこに何とお座敷ストリップが呼ばれていたのだ。

ほんとに苦痛しかなかった。もう田舎は嫌だ!と泣きそうになった。その場に女性の教員もいたのだ。全く神経が理解できなかった。会費は25000円。新採教師にはとてつもない高額だった。

もう一つ思い出した。その学校は、忘年会も一泊旅行で強制だった。バスに乗った瞬間に一升瓶を開けて飲み出す。行き先は、三重の秘宝館!

だから田舎はダメなんだ!と思った。

このニュースを聞いて、40年経ってもまだやってんだと思った。

今、ガッコがどうなってるかは知らないけど、地方政治家でパワハラやセクハラが絶えないのは当たり前だよ。

ルールの問題じゃないよ。そういう連中は「コンプラがうるさくて楽しめない」「固いこと言うな」としか思ってないんだから。そういうのが「楽しい」って思ってるし、「みんなホンネではそういうのを求めてるはずだ」って思ってるんだから。