久々のテーマ『麺道』! ここ数年は半年毎にまとめて投稿しとったんやが、最近冷やし系ばっか食うとるんで、取り敢えず今年前半ここまでの熱いヤツをひとまめにd(^^*)♫ で、先ずは、ワシ的には非常に珍しい選択なんやが・・・ 

「バラそば屋 中野本店」! 前からあった店がこの3月にリニューアルしはったらいしが、豚骨ラーメンでも背脂ギトギトの◯◯インスパイア系でもなさそうで。 まあ、その両者も若い時には好んでよお食うてたが、豚骨ラーメンなら箸が立つような濃厚なヤツやのうて、長浜ラーメンとか鹿児島ラーメンみたいな豚骨の良い香りがしっかりしてるが脂っ濃くないヤツ! それは今だに好きやが、東京三田の某大学生御用達の◯◯系も、昔食うてた時は全く気にならんかったが、歳と共に臭みを強く感じるようなったゆうか、あんだけ店舗拡大してもうたら材料の質も落ちるやろし、昔は今みたいに背脂で誤魔化したヤツとは明らかに違ってたもんな。 進化著しいラーメン業界にあって、あれは劣化してますわな。 まあ、それでも今の若い人らの胃袋を掴んでるんやろから、もうこれ以上は言わへんけどな(。-_-。 )

 

で、これなんやが・・・

良い豚肉の香りがする豚出汁! バラ肉が仰山はいってるけど、見ての通り脂は薄ら程度。後味のくどさはなく、柔い麺は好みちゃうが、これならワシでも十分にイケますわグッド!グッド!グッド! リニューアル前は澄んだ醤油味スープのも有ったみたいで、そっちが食べてみたかったが、冬の寒い時に中野ディープ飲みの締めにはええかも(^3^)v♪

 

続いては、その澄んだ醤油味スープのヤツやが・・・

新橋の名店「纏」@高幡不動! こんなとこに店あったんか(*○*)!!! ゆうか、あんさん、こんなとこまで来るんか!言われそうやが、昨年来、立川に定期的に所用が出来て、ここらよお通りますねん( ̄∇ ̄) 

 

で、その逸杯はこんな感じでして(^^)♫

「平子煮干しそば」! 煮干しスープゆうても白濁する位のニボニボ系やのうて、煮干しのええ香りだけがする澄んだ醤油味チョキチョキチョキ 飽きが来なくていつでも食べたくなるヤツ♫

 

因みに、これが数年前、新橋本店で食うた「平子煮干しそば」! 現在のはチャーシューが今風に鶏ムネ、豚肩ロースの二種に進化してますなグッド!グッド!グッド!

特別な仕掛けは何もないけど、安心して食べられる美味しい東京醤油ラーメンの定番♫

 

次は何たらグルマン掲載とかで最近評判高いらしい世田谷の人気店やが・・・

「世田谷中華そば 祖師谷七丁目食堂」とな! 未だ行ったことないがつつじヶ丘にある「柴崎亭」ゆう超人気店の系列店らしいが、最近は◯◯系列とか、何やら蕎麦「藪蕎麦」「砂場」「一茶庵」とかの老舗系から、大衆街蕎麦「長寿庵」「大野屋」を彷彿とさせる業界系統図があって、マニア的には何処までも深堀してみたくなる学問の一つにもなっとるみたいやな。 ま、知らんけどな(´-`) 

して、「祖師谷塩わんたんそば」やが、これも特別な仕掛けなしで、何処までも澄み切った深い味わいのスープでじんわり攻め込んで来るヤツ! やっぱ、こんなんが一番ええねえ♫こらあ「柴崎亭」の方も行ってみんとあかんねo(^-^)o

 

で、最後は毎度のヤツやが・・・

スタンダードな喜多方系「田中そば店」「中華そば」! 結構な店舗展開してはるけど、何処で食べても高いクオリティーを保ってて見事!グッド!グッド!グッド! 

 

この「山形辛味噌そば」もええでっせチョキチョキチョキ

 

つう訳で、次は「冷やし系2023」の一発目行ってみましょかのう(o^^o)/〜

 

フォローしてね