今年は1月のジェームス・イングラムの早過ぎる死から比較的穏やかな毎日が続いていましたが、6月に米国ルーツ音楽、白人ブルース界の巨星ドクター・ジョンが没!彼のことは敬意を持って年末の総集編で取り上げるとして、巨星次元の人達の訃報に触れることはなかったのですが・・・

 

9月13日、この方も没!享年70歳。

エディ・マネー !!! まあ、70年代後半から80年代のヒット・チャート常連でグラミー・ノミネート歴ありのこの人も、日本での一般的知名度はどれほどのものか測り兼ねますが、一時代を代表するヒット・メーカーであったことは確か。 78年、この映像の大ヒット曲"Baby Hold On"でメジャー・シーンに躍り出ると、80年代は安定的にヒットを連発!

 

82年リリースのこのアルバム、今は何処へ行ったか分かりませんが彼の作品としては当時唯一購入したLP。 大体、ヒット曲至上主義の80年代のアメリカのアルバムは、そのヒット曲こそまあまあ聴けても、残りは捨て曲オンパレードみたいな代物が多く

貸レコード屋で借りて来てテープ編集した方が良かったですからねえ。

"No Control" !!!   🐯藤浪かドリスか・・・(T T) 

 

このアルバムからはこの曲がヒット! 小林克也さんのベスト・ヒットUSAでよう掛かってましたな♫

ちょっと高音域が苦しいハスキー・ボイス。 只、バック演奏に中々キレが有って、これほどポップなナンバーでもそこら辺でどうにかロック色を漂わせているところ。

 

しかし、順風満帆に見えたエディーですが、ここからは70年代のロック・スター達の多くが辿った道「ドラッグ禍」に見舞われ大スランプに。 それでも86年、心機一転このアルバムで見事再起を果たします!

"Can't Hold Back" !!!  レコード屋で借りた(^ ^;)>

 

このアルバムからはグラミー・ノミネートの対象にもなったこの曲が大ヒット!

"Take Me Home Tonight" ♫  

 

もう一丁!2015年のライブ映像から♫

60代も後半に差し掛かったエディー、この頃から既に癌に犯されていたのか、何だかもうヘロヘロ状態で頑張ってます!

 

この曲、ロネッツが60年代に放った大ヒット曲"Be My Baby"Interpolation ♫ 即ち、パクリではなく、別の曲のメロディを楽曲に引用・組み込むことで、IT用語で言うところのIncludeみたいな。 PV映像の通り、オリジナル曲ではそのロネッツロニー・スペクターフィル・スペクターの嫁はん)とデュエットしています♫

 

この曲、このアルバムが大ヒットしたのは86年。 何度も書いていますが、その頃は60年代ソウル・フレーバーを上手く取り込んだ大英帝国勢がアメリカン・チャートを席巻した時代。 スティーブ・ウィンウッドピーター・ゲイブリエルU2やらカルチャー・クラブやら! エディーもその戦略が功を奏したって訳でしょうね♫

 

特別な思い入れもなかったエディー・マネーではありますが、彼のライティング力は大したもの。 ま、巨星とまで言わずとも超ポップ寄りなロック・シンガーとして、偶にレコード引っ張り出して(いずこへ?)、不毛な80年代のアメリカン・ロック・クラシックとしてBGM的に聴き流すにはチョキチョキチョキかも。

 

合掌お願いお願いお願い

 

では〜(^^)/〜

 

フォローしてね!