こんばんは![]()
こんばんこん
いつも冷蔵庫に何があるのか忘れてしまうしもべです
なので、賞味期限が近づいているものを発見することが多々あります
旦那氏のものに限っては賞味期限が切れていることも多々あります
これは夫婦共々反省なのですが、共通点でもある、管理能力が足りないというw
皆さんのお宅ではどうされていますか?
うちは以前はダメだなと思い、小さめのホワイトボードをダイソーで購入して冷蔵庫、冷凍庫の中身を記入していたのですが、その頃義母が家に来ることが多い時期でして。
いつもホワイトボードを見て冷蔵庫のドアも開けてあーだこーだ仰っていたので止めたんですよね。
もう義母が家に上がることはないだろうから(来てもドア開けません)、もう一度ホワイトボード購入してこようかな。
他に何か良い方法があったら教えてください
最近は冷蔵庫の中身をアプリに登録して管理することもできるみたいなのですが、なんというか個数とか賞味期限とか入力しなきゃいけないようで(当たり前)挫折しました←え
とりあえず、今日は私は自宅にいたので冷蔵庫の中身を整理するためにも何か作ってみました。
作ってみてわかったことですが、私たち夫婦が食べたかったのはなす味噌炒めのほうでした
まだ冷蔵庫には大根、白菜、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモが待機しております。
これはカレーにすべきなのか、カムジャジョンにすべきなのか、だとしたらにんじんはどうしようなどなど頭が痛いです
何せ、夫婦揃って料理が苦手な人種だったものでレパートリーが





あ、白菜はキムチにしたら良いかもですね。
今日も韓国人料理ユーチューバーさんの動画を漁ろうと思います。
日本食をほぼ食べない旦那氏もやはりちょっと問題ですよね。
何か作ろうとしても味が薄いとか、食べたくないとか好き勝手言ってくれます。
日本に行ったらお店で食べるのは美味しいので食べますけども。
同じく作ってもやはり素材自体の味が異なるので仕方ないんですけどね。
なので結婚してから日本食、ほぼ食べていません。
ごくごくたまにスシローとか行きますけども。
韓国料理しかほぼ食べてないので、そろそろ日本食恋しいです。



