やっと観ましたw
うちテレビが1台なのと旦那が大のテレビっ子なので、今までなかなかチャンスがなかったです
キムジヨンを観てもそろそろ大丈夫だろうと思っていたのですが(色んなことを毎回そう思っている気もします)、やはりまだ心のしんどさは残っているようで観るのが辛かったです。
しかし、最後まで観て思うのは
コンユのような旦那がどこにいるんだ
そこまで奥さんのこと考えてくれる旦那さんがいるなら教えてほしいくらいです。
しかし、できるだけ周囲には話さず自分一人で解決しようとしているあたり、ちょっと韓国っぽさを感じました。
私が変なのかもしれませんが、もし私なら最低限の家族には事前に話してむしろ協力を仰いでしまう気がします。
精神科の先生、それは患者が韓国人だからそうなるのではないかと思ったり。
外国人の場合、話を聞いてくれるけども先生が矢を放ってくることもあるので現実とはちょっと違う気がする(私だけ?)
ジヨンのお母さん
しんどいですよね、きっと。大事な娘が別人のようになる場面をその場でしかもお母さんに対して出てしまったなんて。
受け止めるのが辛いですよね。
キムジヨン
わかるんですよね←
頑張りたいけどうまくいかなくて、旦那に話したら旦那は気を遣って言葉をかけてくれるんだけども、求めているのはそこじゃないんだよっていう。
これは万人共通なのかな。
ベランダで若干放心状態な姿を見ると、同じだと思ってしまいました
いや、外を見るのって大事ですね。内にこもっていたらダメですよね。
最後のほうでカフェでコーヒーこぼしてしまって後ろの嫌な奴らに言い返したことを精神科で話していたとき、どうだった?の問いの答えが本当に共感できました。
すっきりしたわけでもないし、良くもないんですよね。
ただ、悪くはなかった。
でもそこにたどり着くまでは本当に時間がかかるなと思いました。
そんな簡単に他人様に物申せないです。
それができるなら、ある程度大丈夫なのではないかと思ってしまいます。
私の場合、韓国に来てストレスを受けすぎたせいか時々怒ると自分が自分ではないような感覚に陥るようになりました。
義実家と離れてからは落ち着いているので大丈夫なのですけども、自分が怖いときもあります。
私もあのまま義実家と関わっていたらキムジヨンのようになっていたのではないかと。
もしそうなったら旦那は対処できるのだろうか。無理だろうな
平常心を保てるように常に癒しを求めようと思います
読んでいただいてありがとうございます
ぬこさまたちのしもべのmy Pick