義実家のあるアパート団地からは至近距離ですけど無事脱出した私たち夫婦。
それまでの生活とはかなり変わってきました。
変わったというか正常になりつつあったというか。
何が変わったかというと
•美容室は好きなところへ行けるようになった
→同じ団地に住んでいるときは美容室まで義母の指定通りに行かないと怒られてました。
•タオルを買えるようになった
→これは義父が何かの会長らしく、毎年名前入りのタオルが作られているのでそれを使えと。
タオル買うの禁止でした。引っ越して最初にタオル買いに行きました笑
•買い物に文句を言われなくなった
→以前はどれだけ暇人だよって言うくらい、私がスーパーなどで買い物してくると小言を言われていたのですが、引っ越してからはそこまで干渉されなくなりました。
•夫婦2人とも精神的に楽になった
→今までを読んでくださっている方々であればお分かりかと思います
以前の家は、住んでいましたが出来るだけ不在にしていることが多く(義母の干渉を避けるため)気が休まらなかったのですが、引っ越してからは家でも休めるようになりつつありました。
が、しかし。
引っ越してからまもなく旦那が追突事故に遭ってむち打ちなのか病院や韓医院にしばし通うことになったのですが。
義父が早退をなかなか認めてくれませんで、苦労しました。
義兄が"腕痛い"と言えば、"重いものは持つな。休んでろ"、"早退していいからすぐに病院へ行ってこい"と言うのに。
うちの旦那が事故のせいで痛いから病院へ行きたいと言っても"お前は運動しないから痛いんだ!ちょっとは運動しろ!そのくらいで病院なんか行くな!"
そんな言葉しか出てきませんでした。
実はうちの旦那さん、幼い頃にバイクとの接触事故に遭ったことがあるのですが。
その時も病院へは連れていってもらえず、そのせいで手の小指の形がちょっと変なままです。
その時の思いもあったのか、今回事故に遭っても同じような対応をする義父に今まで我慢してきた旦那は爆発しそうになってました。
個人的には爆発したほうがいいんじゃないかと思う部分もあったのですが。
でも親子関係を壊したいわけでもないですし、出来ればお互いに喧嘩ではなく話し合いで解決する方向へ進んでいただけたらと淡い期待を持ちたかったんですけども無理も承知です。
でも旦那を見ていると徐々に何をしでかすかわからない不安に襲われて、心理センターを提案しました。
その状態ではなかなか難しいと思うので、第三者の方に気持ちや考えの表現方法を教わりに一緒に行こうと。
私は韓国人ではないからどう表現したら上手く伝わるのかもよくわからない。
なので私も一緒に教わって旦那くんが言いたいことちゃんと言えるように手伝うよ。
そう話して、以前の心理センターとは別のところを探し一緒に行ってみました。
結果としては、大成功でした
旦那に寄り添っていただいて、本来の表情なども見えてきて、自分の考えも少しずつ言えるようになってきて生き生きし出しました
本当に感謝しかないです
引っ越して一番変わったのは恐らく旦那です
ですが、自分の考えを持ち始めると今までの義両親からの扱いがまた納得いかないと思うことが増えてきてしまったようです
そりゃそうなんですけどね。
もうそろそろヤバイかな?っていう頃にまた事件が起こりました。
そして先に爆発したのは私でした笑