こんばんは
子ども原因不明の発熱で緊急入院しました。
今年は4年ぶりに家族誰も入院せず
私も体調良く、クリスマス、年末年始過ごせると思っていました。
が、が、が、
人生思い通りにはならずです。
そして子どもの付きっきりでの入院って
なかなかハードじゃないですか?
したことある方なら分かると思いますが
あの狭い空間にふたり、ベッドもキツキツで寝なきゃいけないし。
簡易ベッドかりれますが、有料でお金払うのにベッド固すぎで腰痛になるし。
ご飯は子どもの分は病院食でますが大人の分はないので毎日コンビニだし。
具合が悪い子どもを部屋においてシャワー入るのもなかなか気がきではない状況なのです。
コロナで付き添いは1人まで。
子どもは看護師さんの処置拒否なので私が全て1人でやらなきゃといあプレッシャー。
そんなこんなで寝不足で入院4日目で閃輝暗点きました。短めだったので頭痛もさほどきませんでした。
ほっとしました。
ちょうど閃輝暗点の症状きた時に、子ども採血に呼ばれ、閃輝暗点出ていることを伝えて
いつもは私に抱えられて採血なのですが
この時は看護師さんに抱っこしてもらっての採血でした。遠くの処置室から
「ママが良かったー。」の叫び声
流石に泣けましたね。
そして戻ってから「ママ何してたの!ママが良かった。」と怒られました。
久々に心電図モニターとかみて
どこがどのボタンとか全然思い出せなかったのですが、やはりちょっと見てたら思い出してなんだかほっとしました。
私まだ働けるかも?!
ただ、夜勤はもう絶対に無理かもと再認識。
24時間✖️3見ているとはいえ、自分の子どもを見るだけで閃輝暗点出るなんてね。
ダメダメよ。
そして夜中、新人マークをつけた看護師さんがモニターを付け直してくれたのですが
赤い配線と緑の配線の位置
間違えて貼ったのでした。
いくら新人とはいえ
流石にもう12月なのに心電図つけれないなんてまずいだろうにと。
新人さんが出て行った後、詰所のモニターを確認して気がつくかなと思い少し待ちましたがきませんでした。
患者側である時、基本看護師であることは隠したい私ですので
指摘はせず
そっと付け替えました。
こうゆう時、看護師で良かったと思います。
なかなか皆さん忙しくナースコール押すのを躊躇ってしまうのですが、ちょっとしたことだと自分で対応できるのが楽ですね。
そして、あれ?これ大丈夫?と言うことに気がつけるので。
今年は病院での年越しになりそうです。
本当に皆さん残り僅かな2022年も健康には気をつけてお過ごしくださいね。
ではでは☆