今回は術前に説明があった過灌流症候群の話
バイパス手術をしたことがある方はご存知かもしれませんが知らない方もいると思うので
少し説明を
もやもや病は脳の主要血管が原因不明に徐々に狭くなり最終的には狭窄していく病気です。
最近は歌手の徳永英明さんが公表しているので少し知名度があがったのかな?
ご存知ない方は、もやもやするという精神的な病気と勘違いされる方も多いようですが
頭の血管の病気です。
精神的なもやもやはしません。
なんなら、このふざけた名前は何なんだ
名前より可愛くない
主要血管が狭くなっていく過程で、脳に血液がいかなくなるので、その代わりにもやもや血管という細く脆い血管が急遽作られ足りない血流を補ってくれます。ただ急遽作られるとりあえずの血管なので血液が足りず虚血発作や脳梗塞、脆いため破けてしまい脳出血になるリスクがあります。
今の段階では完治はない。
で、前置きが長くなりましたが
私の場合主要血管が狭くなり、もやもや血管があるのですが、そのもやもや血管では血流をうまく補えない時があり、足りなくなったときに指、手、舌が、痺れるという発作がその時で場所は一ヶ所ないしは二箇所と違いますが数分でしたがありました。
今回はバイパス手術で足りないところに血管を通し血流を補うことに成功したわけです
この手術をしなければ脳梗塞になっていたかもしれないので本当にやって良かったと思っています。あんなに頻繁に痺れてたら仕事どころか家事もできない。
でバイパス手術をして足りなかったところに急に血液が入ってくるので脳がびっくりしてバグっちゃうらしいのです
そのバグって痺れや喋れない、てんかん、脱力、動かないとかを過灌流症候群というそうです。
で私の場合右の時は手に痺れが数回。
そして今回はなんと今まで経験したことない喋れないっていう現象。
事前に右利きの人は左の脳に言語に関わる領域があるので喋れなくなることも一時的にあるかもと説明ありました。
しかし実際は初めてのことでショック🤯
治ると信じてても焦る焦る。
しかも急に180代まで血圧一気に上がったので脳梗塞でもなったかと冷や冷や。
喋れなくなることって良く脳血管疾患の症状で参考書とかでよんだことあるけど
自分が経験してみて実態がわかりました。
名前を聞かれても答えられないのです。
でも忘れたわけではないのです
たとえば私の名前、もこもこと言おうとします。
頭ではもこもこと浮かんでるのですが、実際喋ると、もがでなくて、そが出てきてしまうと言った感じです。あと呂律が回らない。
徐々にと言いたいのに、徐徐徐徐、、、と
徐しか出てこない
流石に徐ばかり言ってる自分がおかしくて笑ってしまいました
結局脳梗塞、脳出血はなく過灌流のしわざ。
術後5日目で初めて過灌流症候群の症状が出て3日続きました。
初日は数時間でしたが、日にちを追うごとに症状の持続時間も短くなり安心しました。
そして全く後遺症はありません。
過灌流は人によって全く出ない人もいれば
少しだけや全く半身動かなくなったり、てんかん発作ででたりとさまざまなようですが、繋いだ血管からの血流が落ち着けば出なくなります。
こらから手術する方がいたら、手術したのに症状がでると焦るかもしれませんが、時間が解決してくれるので焦らずに過ごしてくださいね
とは言っても焦ってしまうと思うのですが
わからないことは主治医に聞いて安心するのが1番。
私も先生にスペクトやCTの説明を聞いて今の状態を知って安心できたのを覚えています。
私の担当医は無闇に大丈夫ということは言わない
タイプの先生なのですが、その時は大丈夫って励ましていただいてとてもホッとしました。
本当に感謝しています。