DIY(でかした!いい感じだ!YO!)な休日o | SAKULAのラブ&ピーナッツ

DIY(でかした!いい感じだ!YO!)な休日o

以前フワッと見ていたテレビで、森泉ちゃんが100円SHOPの商品だけでリフォームするやつやってたo『100均でリフォーム』って流行ってるんだね!
これが忘れられなくて、なーんにもすることのない休日にわたしもDIYってやつをやってみることにo

森泉ちゃんをまねっこして我が家のトイレをステキにしちゃいたいと思いますo

早速一人で車を運転して100円SHOPに行ってきましたoいやー欲しかった材料が全部揃った!!

買ったものは
★ザル状に穴が空いたボウル
★つっぱり棒(2本)
★板
★簡易のこぎり
★紙ねんど(2箱)
★おはじき

そして家にあった
★コルクボード


あとおまけでこれも買ったo

★観葉植物(2個)
★キャンドル入れ(2個)

材料これだけo


観葉植物をキャンドル入れに・・・わお!ぴったり!!



でわでわDIYスタート!!

まずコルクボードの上にボウルを置き、丸を書くoそこから1センチくらい内側をカッターで丸くくりぬくo

そのコルクボードに紙ねんどをベタベタつけるo

さらにその上におはじきを埋め込むように散らすo(ついでに海で拾った貝殻もつけちゃおうo)

紙ねんどが乾いたらくりぬいたコルクボードの穴にボウルをはめ込むo


トイレタンクの上につっぱり棒を2本渡たすo


トイレタンクの蛇口部分にボウルがくるように、紙ねんどコルクボードを置くo


余った両わきに、半分にカットした板を置くo

つっぱり棒で重さも耐えられるから、さっきの観葉植物も置いちゃおうo


はいこれでできあがりo
ビフォーアフター風に完成を御披露目しますo

【Before 】

「トイレタンク丸出しのフッツーのトイレが・・・」

【After 】

「なんとゆうことでしょう!!そこはまるでカリブ海!!ダダーリンのうんこ臭さも今は海風のごとく爽やかにそよいでいますo」



「ボウルはザル状に穴が開いているため、しっかりとタンクへと流れていくではありませんかo
そして紙ねんどの手作り感がまたまたいい味にoまさに匠の技o」

製作費は100円SHOPで12アイテム買ったので1200円ですみましたo

失敗しないコツとしては、購入前にトイレタンク周りの色んな場所をメジャーで計ることくらいo

みなさまも御試しあれoトイレを流すのが楽しみになるよ!!