ちんちんをたべるo | SAKULAのラブ&ピーナッツ

ちんちんをたべるo

何十年か振りに実家界隈の縁日に行ったo
あたしの実家は横浜駅からすぐ近くなんだけど、1キロに及ぶ商店街の町でとっても粋な下町o

その商店街で毎年6月7月8月の4のつく日に縁日があるo

こどもの頃は毎度行っていたのだが思春期になると足は遠のき、反抗期になると全く行かなくなったo

そして結婚した今年、“アレ”を買うためにひさしぶりに足を運んだo

“アレ”とは「ちんちんを焼いたもの」であるo

もとい、

「ちんちんを焼いたような食べ物」であるo

ここまで書くとグロテスク、いや、ニュースタイル・ド変態な感じしますけどo

本当にあるんですo

あたしは「ちんちん焼き」を求め、縁日を練り歩きましたo

...あった!!
横浜名物ちんちん焼き!!
SAKULAのラブ&ピーナッツ-SN3J0181.jpg

しかし残念なことにテントには電車の絵が書き加えてあったのですo

まるで“ちんちん焼きのちんちんとは、チンチン電車から取りましたよ~”と、弁解しているようであるo

もちろん横浜にはチンチン電車は走っていませんし、横浜名物と謳うにはふさわしくないわけですo

昔はチンチン電車のイラストなど入っていなかったため、誰しもが「こどものおちんちんのような食べ物」と認識していたわけですo

それをここにきてチンチン電車から取りましたよ~では納得がいかないo
これでは横浜生まれちんちん焼き育ちの横浜市民の暴動がおきてしまうo
もはや政治問題ですo

ごまかしっぷりに腹立てつつ、とりあえず買ってみましたo

SAKULAのラブ&ピーナッツ-SN3J01820001.jpg
なんと袋にまで電車の絵が入っているではありませんか!!
うわ~腹立つ~!しかも昔ながらふう印刷してるわ~と思いながら、あたしはちんちんを食べましたo

もとい、

ちんちん焼きを食べましたo


ふんわりやわらかちんちんo

パッケージやテントが変わっても、味はそのままでしたo

もっとリアルなちんちんの形にしたら話題を呼んで「デパ地下すいーつ」になるのにoと心から思った夏の夜でしたo