宿題 | デペイズマンの蜃気楼

デペイズマンの蜃気楼

日々の想った事、出会い、出来事などなどをエッセイのように綴りたいなと。
時折偏見を乱心のように無心に語ります。

いよいよラストスパートの稽古ですが、実は子どもは毎日夜はラストスパート。
そう。
「宿題」

という難関が日々襲います。
{CBF2B557-1F44-480C-B884-7F1B2A58B84D}


May団員チセも例外ではありません。
「チセ、みんな来るまでセリフ合わせしよか」
というと
「その前に宿題が…」

{DED02F8D-2D14-4E59-9B79-B638B8F51985}



もうこればかりはどうにもなりませんな(笑)
で、宿題は「物理」

僕は「数学」「科学」「物理」が大の大の苦手です。
チセに何を尋ねられても、iPhoneでそれらしい事を調べて「多分こうやで」くらいしか助言できず。

昨年の夏休みの宿題は東京にてリジョロさんの高学歴に助けられて難なく一日で片付けた思い出も遥か遠く。

間もなく大人たちがやってくるので「誰か高学歴の人が来ぇへんかなぁ」と祈っていたところ。

来ました!

神大生!

練間沙くん!

{DC1866B8-EBEE-4D08-8C4A-F859A6FD7325}


最初はその名のとおり「冷凍うさぎ」だったけど、最近はなかなか「解凍うさぎ」。

物理系は得意中の得意。
朝鮮語で書かれた問題をチセが翻訳して、沙くんが「なるほど、これはね」って教えてくれます。

なんか。

昨年も思ったけど。
{400BB741-B35B-46B8-B6C1-375022E49CCE}


こういう光景っていいなぁ。
沙くんもどちらかと言えば、僕とは親子に近い関係なので、知らない言語と知らない知識が語り合ってるのはホロっときます。

こういう時に実感します。
チセは間違いなく、良い空間にいてる!

May’s frontview Vol.36  『モノクローム』
作・演出 金哲義

映画の中に父の姿はなかったけど、 
フィルムの中に必ずいる。
僕はモノクロームへ、旅にでる。

出演: 柴崎辰治/木場夕子/崔智世/田中志保
倉畑和之/中野π子/金哲義/金正愛

石川晃(Placebo)/練間沙(劇団冷凍うさぎ)
上田裕之(イズム)/水谷有希/のたにかな子/よしえ

ピアノ演奏・松岡佐也可 歌唱・金恵玲(劇団アランサムセ)
楽曲提供・佐山雅弘

日時:2016年
12/17(土) 14:00/19:00
12/18(日) 14:00/19:00
12/19(月) 15:00

会場:シアトリカル應典院

チケット:
【一般】前売2,800円/当日3,300円
【シニア(65歳以上)・中高生割引】前売・当日共1,500円
※小学生以下無料

ご予約 ▶︎ URL:http://ticket.corich.jp/apply/77634/002/


Mayホームページ:http://may1993.syncl.jp/

{3A6BB261-D8ED-45DE-81E1-4FB255442888}