つい最近、娘から指摘された私のLINE

私のLINEは文末に「。」が付いていて硬いと。

なんか機嫌が悪いのかな…と思うと。

LINEには句読点は要らないらしい。



私はそんな怒ってるつもりも硬い表現をした

つもりもないのですが…。

文章の終わりに「。」を付けるのは至って普通

のことだと思っていました。

そんな会話を娘としてまもなく…

ニュースで取り上げられているのをたまたま

見ました。

「マルハラ」(マルハラスメントの略)という

らしい。

私のLINEはハラスメントにあたるという…

なんだか私的には腑に落ちませんが、世の中の

流れはそういうことみたいです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5daf734a1f42270c853c86bca53f16d08507ba



LINEなどSNSではリアルタイムにコミュニケー


ションするもの…という根本的なところから


若者とは違いがあると思います。


私たち(私)はLINEでリアルタイムに話すこと


はあまり多くありません。


メールと何ら変わりない連絡手段という感覚で


使用しています。


句読点無しで、ひとことひとことLINE送信する


方がかえって相手に対して迷惑と思っていたく


らいです。


世代が違うとこんなにも物事の捉え方や、普通


が違うのかとびっくりしました。


時代と共に変わっていく、変えていくそんな


柔軟性も必要なのでしょうね。


「老いては子に従え」…そんな感じです😅


最近はLINEを打つ時に「。」を付けないように


気をつけてます。


癖でついつい付けてしまうのです💦






ところで…


昨日は「봄날(Spring Day)」リリースから


7周年🌸


韓国音源サービスMelonのデイリーチャートに


リリースからずっと入り続けている…


変わらず…ずっと、これからも愛され続けるで


あろう、そんな一曲。


いろいろな「봄날」聴いてみてください。





このMV、何度も何度も見聴きしました。


MVの中の描写の意味を読み解きながらとても


意味深い歌詞だと思い知らされました。


https://youtu.be/xEeFrLSkMm8?si=Xv9tPwaqcA_FHW8o





このステージでのパフォーマンスは美しく、


しなやかな…それでいて力強い。唯一無二の


봄날でした。


https://youtu.be/Fc5CFpDEwDg?si=LpBqpgVcaJBf4-dx





カムバステージでの初々しい봄날も若い新芽を


思わせる7人の歌声とパフォーマンスに今見返す


ととても感慨深いものがあります。


https://youtu.be/cMqmnhgNLXY?si=0DZ3wx8aURK9_u7U






コロナ禍、失われた春に思いを馳せ、パンデ


ミックの終焉を祈り学生、市民100人による


リレー形式でカバーされた봄날もありました。


https://youtu.be/RUk1r5Hp2H8?si=6hvZ3cGjyEEm9fvE







冬の終わりから春へと続くこの季節に欠かせな


い曲となりました。


「会いたい…」その気持ちを手紙のように届け


てくれるメッセージソングでもあります。







写真、Web記事、YouTube、お借りしました。

ありがとうございます🙏