図書館で勉強の日8日 | パンダの軽井沢Life〜難病と共に生きる。

パンダの軽井沢Life〜難病と共に生きる。

軽井沢在住18年。

高安動脈炎、潰瘍性大腸炎、壊疽性膿皮症の3つの難病をもち、R4年に胸部大動脈瘤を人工血管へ手術。

軽井沢での暮らし、オススメのお店や趣味の陶芸、大好きなビールなどたわいもない事を書いてます。

今日も1日生きました。

今日もさむいさむい。
毎日言うことこればっか。笑

{016BF9A3-367D-46A4-9920-D6370DD790A9}

今日はオイル交換に来て、ついでに図書館で資格試験の勉強。

メンタルヘルスマネジメント検定。

悩んでいる同僚に少しでもアドバイスができるようになれたら。

そして、将来的には総務の仕事をしたいから。出来るかわからないけど、なにか行動したくて。

人生勉強。

図書館での勉強ははかどる。
高校の時は1日8時間勉強してたなぁ。
なんだかはかどるのよね。
集中できる。

おうちだと、すぐに気が紛れてしまって。
だから図書館がすき。

集中して3時間やってきました。
なんだか達成感があっていー。
1日1日目的があるってよいね!