初めての場所でちょっとドキドキしながら行ってきました

なぜなら海の岩場まで行かないとお目当てが見られないから・・・

なので潮目を読んで行かないとヤバい😱

この日の干潮は13時21分15cm中潮だった

しかしとうちゃこは13時を回っていた

ヤバい

慌てて岩と岩を飛び越えたり大量のフナムシを

避けたりしながらやっとポイントに!

すると既にパシャパシャ📸していたCMさんたちは

長靴だった

我々はスニーカー👟だ😫

ちょっと不安

でも来ちゃったんだから仕方がない

ということで

参戦🔥

巣の近くの岩にポツンとお子ちゃまだ!

ハヤブサだ!

テリハノイバラのと絡み素敵です👏


そして巣を見るともう1羽だ!

やっぱりこの子も粗相はマストだった


繰り返し羽ばたきの練習をしていたが

飛翔もちかいか




テリハノイバラ絡みの子も負けずに羽ばたきの練習


不安そうに空を眺めるお子ちゃま😥

親はいつ来るのだろうか

そして潮目が変わった14時30分

タイムアウト退散です

結局親は来てくれませんでした

残念


無事に岩場を脱出しベンチで遅めのランチ

目の前ではイソヒヨドリくんが遊びに来てくれた

お強請りかな


諦めて岩場に移動し

恨めしそうに我々を見ていた

可哀想だが仕方ないね😭


さて、時間もまだ早いのでここからちょっと足を

伸ばしてアオバトの聖地へ移動

なんでも

「毎年5月初旬から10月頃まで照ヶ崎海岸の岩場へ海水を飲みに飛来。 ピークは7月~8月、梅雨が明けた天気の良い日に多く飛来します。」だって

【Web記事抜粋】

なんでも一度に500羽以上飛来したとか!

それを期待してとうちゃこ!

しかしアオバトどころかカラスもいない😫

え〜ここまで来たのにどうしてくれるの?

でも安心して下さい✋🏼😎

飛んできましたから!

よく見ると駅方面の裏山から飛んで来た

ところが少ないな〜

3~5羽程度か?

それでも何とか波絡み🌊が

パシャパシャ📸できたが・・・

寂しい

寂しすぎる😭

そしてすぐに裏山に飛んでいってしまう

残念


その後も何回か飛んできてくれたが

やっぱり3~5羽だ

寂し😭

そんな想いが通じたのかアオバトも寂しそうに

飛沫を見つめていた

少なくとも吾輩はそう感じた


遠くの沖ではウミネコが1羽寂しく飛んでいた・・・

ということでアオバトのピークは7~8月だ!

なので数が少ないのかな😭

まだ早かったってことか

残念

その時は500羽見れるか?

またその時期に来よった✋(◉ ω ◉`)