2025/7/12①


高速道路を使わず、一般道で富士宮へ🏍️音譜



道志村を通ったのは久し振り。

道志村役場の建物が新しくなっていたり、新しいローソンやカフェがオープンしていた。


道中にはアジサイやヤマユリが咲き誇り…あじさい



…と記憶を頼りに文字で説明するのがツーリングブログ滝汗


走行中は写真を撮れず、到着した場所で撮るしかないから普通のお出掛けブログと変わらない…笑い泣き




 道の駅どうし




休憩は一回だけ。

富士山が見えないのでその後は山中湖にも寄らず、ノンストップで富士宮市へ。




 山宮浅間神社


こちらへ来る予定はなかったけど

ちょうど看板が見えたので立ち寄った。





手水舎

お水が出ていなかったのだけど、近くにいたシニアのボランティアガイドさんが元栓を開けてお水を出してくれた。

龍のお口からお水がドボドボ龍アセアセ




こちらへ来るのは2回目。ガイドさんが声を掛けて下さったので、案内していただくことに。



富士山遥拝所

今日は一日中曇りの予報で富士山が見えないのは承知の上。以前訪れた時も見えなかった。



富士山が見えればこんな感じ。





今年、富士登山をすると話したら、山頂の奥宮へ行ったら扉の文字も見てみるといいとガイドさんが教えてくれた。一枚板の扉に国鎮無上嶽(こくちんむじょうがく)と書いてあり、「これ以上高い山はないですよ」という意味なのだそう。




富士山本宮浅間大社HPより

↑教えてもらわなかったら読めないあせる



↓ボランティアガイドさんのファイル


今年の富士登山は剣ヶ峰とお鉢巡りの予定があるけど、奥宮の参拝は出来るのかなぁ?ツアーだからどうなるやら。



【MEMO】

普段は遥拝所の囲いの中には入れないけど、お正月の短い期間だけ解放されていて、一般の人も中に入れるそう。冬なら富士山もよく見えるだろうから、行ってみたい富士山お願い






そして山宮から5.5kmの所にあるのがこちら


 冨士山本宮浅間大社


楼門と鉾立石



拝殿



おみくじ



鏡池



オオシオカラトンボ

この体勢のままヒラヒラ飛んでいた。

※青白いのがオス、黄色いのがメス。



↓オオシオカラトンボ


↓シオカラトンボとオオシオカラトンボの違い






狛犬さん達が撮って欲しそうに見えたので撮ってあげたカメラキラキラドヤ顔というかキメ顔というか、なんとも面白い表情をしているでしょ爆笑



「表口富士開山」と書いてある




時計14:12
ようやく食事。
おしゃれなレストランに目が行ってしまうけど、

道路の向こう側からソースの焼ける香ばしい香りが…ラブ




 お宮横丁



富士宮やきそば。味が濃くて美味しい照れ
鉄板で焼かれた焼きそばって、家庭では出せない味わいだよねーむらさき音符



富士山の湧き水飲み放題




腹ごなしに商店街を歩く。

シャッターが閉まっているお店の方が多い。

土曜定休なのか、閉業してしまったのか…?



洋品店、家具屋さん、メガネと宝石も扱う時計屋さん、ケーキ屋さん、魚屋さん、仏具屋さん、小さな書店、地方銀行。


みんな昭和の時代からあったであろう、懐かしい感じのお店。





一方で、コインランドリーとカフェが併設された今どきのお店や、おしゃれブティックもあったり、レトロとモダンが混在していて面白い。





そんな中、わたしが目指していたのはこちら。

バイク走行中にこの幟が目に入ったものの、通り過ぎてしまったので歩いて戻ってきた。

そういう時の動体視力すごい笑い泣き



 肉匠 さの萬



王様のメンチ



このサンドドライエイジングビーフハンバーガーがすごく美味しそうで、次に来る時は焼きそばじゃなくこちらを食べたいよだれ




牛



神社に戻って、広場で王様のメンチを頂きます照れ(割り箸もらった)


この写真、比較対象物がないからサイズがわかりにくいけどかなり大きかった。これを2個食べるなんて、痩せる気ないでしょ、と言われても仕方ない笑い泣き



川で遊んでいる人がいたけど、結構お水が冷たかったよ。気持ち良さそうというより寒くないのー!?って思うくらい!





もう16時なので帰路につきますが
ちょっと寄り道をしました。


つづく…



↓富士山本宮浅間大社HP