2025/6/27(金)②



---つづき---



空腹が満たされたので、山頂に向かいます。




真っ白なガクに真ん中だけ水色

好きな色の組み合わせ🩵




切り株アートは先週の土曜日のまま。蜘蛛の巣や落ち葉で汚れていたので取り除いておきました。



久しぶりに4号路を通ります。






アカショウマ

今の時期、高尾山ではアジサイの他にアカショウマがあちこちで見られます。


↓ケーブルカー高尾山駅の近く



↓こちらは4号路



写真を拡大して眺めるだけでなく、現地でも本物をマジマジと観察してみます。



ふわふわでとてもかわいいです。





拡大して見たい病がエスカレートし、そのうち虫眼鏡でも持っていきそうな勢いです爆笑







鳥の声むらさき音符



あちこちに木階段が設置されるのを、最初は残念に思っていたけど、いつも変化し続ける高尾山は永遠に完成しないディズニーランドみたいで、これもいいなラブラブ

そんなふうに思えてきましたウインク



時計15:40 コーヒー

暑さのせいか疲れやすく、休憩が多いです。



立入禁止の黄色テープの右側は、いろはの森コース

「稲荷山コース」と「いろはの森コース」の2コースが通行止めで他のコースが混雑するので、最近高尾山から足が遠のいておりました。



セミがもう鳴き始めた!?

本当にセミ?

セミですよねぇ…?




山頂

時計16:06

高尾山口駅から3時間かかりました。

ハイシーズンには平日の夕方でも人が多い高尾山ですが、暑過ぎるせいか人が少ないです。


それでもわたしが下山して麓に着いた時から登り始める人がまだまだいました。


それが高尾山なのです。



珍しく人のいない大見晴台園地


山頂の気温26度




この写真、ハチが写っているのですが、うっかり拡大したら毛が生えているのが見えてゾッとしましたガーン

何でも拡大して見るのは危険です笑い泣き




富士道を通って下山。

いかにも危険そうなキノコ




薬王院



未完成の美しさあじさい



職員募集中

だそうです。







ドクダミ


昨日の『博士ちゃん』(テレビ朝日)でドクダミは食べられるってやってた。葉はパクチーみたいな感じで、根は芋みたいなんだって。








この日は琵琶滝と神変堂だけお参りしました。





つづく…