2025/6/12(木)③
陣馬そば山下屋
この日のメインの目的地。
陣馬高原下バス停の所にあるお蕎麦屋さん。
奥高尾縦走の時に何度かお店の前を通ったことがあるけど、朝早く陣馬高原下からスタートするか、逆に夕方遅い時間に下山した時だったから開いているのを見たことがなくて、もしかしたら閉業しているんじゃないかと思っていました
調べたら11:30〜16:00に営業していることがわかったので、ここへ来るために山歩きを頑張りました
※定休日:月曜日・金曜日
白い暖簾を潜ると、テーブル席と小上がりの座敷席がありました。さほど広くはないけど、明るく清潔感があります。
店内を通り抜け、案内されたのはテラス席。
奥にこんな素敵な席があったなんて、店頭からは全く想像出来ず、びっくり
しかも平日の15時過ぎという中途半端な時間帯のせいか、テーブル席にはお客さんがいたけどテラス席は貸し切り状態。ラッキー
メニューを見て悩んでいると、店主の方が「もりもり」がお得で注文するお客様が多いです、と説明してくれました
3種のお料理
写真左から
- ピーマンとナスの和え物
- 天ぷら(オクラ、さつまいもスライス、舞茸、しめじ、しいたけ)
- とろろ
100%国産そば粉、完全10割の手打ちそば
おそばは注文を受けたあと、粉から打つそうです。
おそばにかかっているのは蕎麦の実。
ナッツのような歯応え。
3種類のつけ汁
- 温かいつけ汁(刻みネギと唐辛子別添え)
- くるみのつけ汁
- 自然塩とすだち
個人的には、塩とすだちのしぼり汁の組み合わせが気に入りました
つけ汁の塩分濃度に関しては、好みが分かれるかもしれません。
この時のわたしは山を歩いて多量の汗をかいた後だったので、もっと濃いめの塩分を欲していましたが、車で汗をかかずに訪れた方や、優しい味付けが好みの方にはちょうどいいかもしれません
飲み物
飲み物はセットには含まれません。
あまさけ
酒粕ではなく米麹の甘酒が嬉しいです
デザート

そばがきぜんざい
薄甘の優しいお味
こちらも注文してから、こねこねと練ってくれました。べったら漬けのような大根の漬け物付き。
※食べ過ぎ注意
蕎麦粉って後から膨れるのか、帰宅後もお腹がパンパンで、翌朝まで何も食べられませんでした
テラス席
バス停側から見たテラス席。
ワンちゃん(小型犬のみ)OKだそうです
こちらのテラス席は、何と言っても隠れ家的ロケーションが魅力的です。今回、客席の写真は殆ど撮っていませんが、検索して見てみると行きたくなりますよ
その他
駐車場
- あるらしい
- 車で行った時に声を掛ければ案内してくれるそうです
支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
- PayPayなど色々

シャワー室あり
- 前日までに予約
- 有料
予約方法
- 電話、ホームページ、LINEなど
定休日
- 月曜日、金曜日
営業時間
- 平日→11:30〜16:30
- 土日→11:00〜17:00
↓陣馬そば山下屋HP
↓Googleマップ
JR高尾駅発「陣馬高原下」行きのバスは、土日の朝や平日でも行楽シーズンには激混みになるようなので、逆回りで陣馬高原下に下山してこちらのお店に立ち寄るのもありだと思いました