2025/2/16(日)
ちょっと退屈なコースだけど傾斜が緩やかで歩きやすいので、山歩きはしたいけどあまり気合いが入っていない、というときに来ることが多いです。
途中、スマホの電波が入らなかったりします(au、UQ mobile)
ここは何度も通ったことがあるけど、湧き水があることに初めて気がつきました。
YAMAPのクチコミを見ると、飲んだ人がいるようです。
わたしは飲む勇気はないので、ペロッと舐めるだけにしておきました。ごっくんはしません。ちょっと砂埃を感じる味。
↓こういう物あった方が良いのかな。何年も迷ってまだ買っていない。
この日は小仏城山まで行く気にはならなかったのでここから左へ入ります。
逆沢作業道
スニーカーでも行けるとは思うけど、石ころ道なので登山靴の方が歩きやすいです。
わたしのような素人が楽しめる植物もなく退屈な道なんだけど、あまり人に会いたくない気分の時には良いです。すれ違う人との「こんにちは」さえ少し億劫に感じる、そんな時もあるから。
この日は日曜日の午後。
林道ではそこそこ人とすれ違ったけど、この作業道では1組(2名)の方が下りてきただけたった。
下の方に水が流れているみたい。
以前来たときは夏で草ボーボーだったから気がつかなかったなぁ。
人一人分の狭い道なので、落ちないよう慎重に歩きます。人がいないというのはストレスが少ない反面、何かあった際に気付いてもらうこともできないわけで…
眺望もなく、とにかく面白くはない道です。
ちょっと賑やかな人の気配を感じ始めたら、もみじ台はもうすぐそこです。
ここに出ます。
さすがにこの日は氷の華はなかった。
日影沢駐車場からここまで2.5km。
1時間もかかりません。
↓初めて逆沢作業道を通った日↓