9月に注文していた非常用トイレが届きました。


8月の南海トラフ地震臨時情報の影響だったのか、入荷に時間がかかることは注文時にわかっていました。





非常用トイレ トイレ119




長持ち15年保存ニコ






 安心の日本製




ネットでレビューも見ながら商品を探していると、海外製品は数量が足りなかったとか、中の袋が破けて凝固剤がこぼれていたという記載があったので、安全安心の日本製を選びました。





こういう物って、今すぐ使うわけではないから届いたダンボールのまま収納してしまいがちだけど、ちゃんと開封して中を確認しましたよ爆笑





大丈夫でした音譜

数量も合っているし、中身も破れていませんウインク


ポケットティッシュが10個入っていますが、足りないのでトイレットペーパーは別で購入してあります。






 平時にこそ備えよう



防災ハンドブックも入っていたよブルー音符




国内で災害が起きると、みんな慌てて防災用品を買うから売り切れてしまいます。


平常時にこつこつと買っておくと安心です。


買い占めではなく、こつこつ買い置きですニコニコ







 お水の備え


わたしはスーパーで、2リットルのお水を毎月1本購入します。


箱買いだと重たいし、賞味期限が一度にきてしまうので、毎月1本買うのです。そして、毎月1本消費します。


賞味期限が新しいものを選びます。


わたしが買っているお水の賞味期限は2年なので、この買い方を続けていると、2リットルのお水が常に24本、家にあることになります。




こちらのハンドブックには「1日1人2リットル、7日分」備えるよう書かれています。



防災士によっては、1人1日3リットル、最低3日分のお水が必要という方もいます。


わが家は7日分のお水の他に、トマトジュースやレトルトの野菜スープもあります。


皆さんは、1日何リットルのお水が必要ですかはてなマーク

ご家族の人数分、備えましょうウインク



わが家は5年保存の防災食も備えてありますよナイフとフォーク



⬇︎こまめな買い出しが面倒なら長期保存水も⬇︎







 トイレの回数


一般的に排尿の回数は1日に5~7回くらいと言われています。




トイレに関しては、食糧以上にデリケートな問題なので、これはもう「安心を買う」という感じでしょうか。



3日分?

1週間分??

1ヶ月分!?



どれだけ買っても不安を考え始めたらキリがないので、とりあえず100回分を1箱購入しました。









人間はニオイによるストレスも大きいそうなので、消臭性も重視しましたよニコニコ





⬇︎災害が起きていない時は納品が早いかも指差し⬇︎



⬇︎5年保存の3日分防災食⬇︎


⬇︎倍巻きペーパーは交換回数が少ないのでお気に入り笑