途中で買ったシュークリームを持って
宮ヶ瀬湖へカップケーキハート




2024/10/11(金)

---つづき---



 宮ヶ瀬湖



ちゃんと来たのは初めて。

過去2回、周辺には来たけど
2回とも近くまで来たら雨が降ってきて
駐車場もよくわからないし

んもー
わたしはこの場所と相性がわるいのかも真顔
なんて拗ねて引き返した。

今回初めて雨に降られることなく到着🏍️音譜


バイクの人たちがいっぱいいて
ちょっと怖い。


他の人から見たらわたしも同じ

「バイクの人」なんだけどね滝汗










宮ヶ瀬湖の紅葉は色付き始め紅葉




イロハモミジ






























 ヤマモトヤ自販機(玉子サンド研究所)


宮ヶ瀬湖から約20分。

コロナの時期に何度かテレビで観て

一度行ってみたかった食パン鳥



時計16:55到着



もう夕方だから残っていないだろうと

思って場所だけ確認するつもりで来た。




冷蔵庫の中は全て空っぽ。

(自販機というか無人販売)

貼り紙を見ると

17時半の品出しがあるようなので

待ってみることに。



他にも4人ほど待っている人が。








時計17:27

さっきよりも車が数台増えた。




時計17:32

時間通りにお店の人が出て来て

手渡し販売お札コインたち(現金)

※両替機なし

※無人の時は小銭必要





玉子サンド¥300



いちごのフルーツサンド¥500



2パック購入チョキ

卵たっぷりボリューミー

卵の白身は粗めのみじん切り。




お店の人によると
土日は100人ぐらいお客さんが並ぶので
1人1個の購入制限がある。
それでも売り切れて買えない人がいるという。

9時と11時の回が一番お客さんが多く
売り切れになりやすいが
15時半・17時半はお客さんが減るので
購入出来る可能性が高くなるらしい。

寒い時期の17時半は特に待つ人が少ないので
ほぼ買えるみたいウインク

駐車場はもう一つ奥にもあり、
警備員さんが誘導するとか。

わたしが訪れた時はお客さん8人ぐらいしか
いなかったので購入制限なし。

待っていた人が全員買い終わると
残りのサンドイッチを黄色い冷蔵庫に
収めていた。

ちなみにこの日は玉子サンドと
いちごサンドだけだったけど、
日によってカツサンドなどあるらしいぶーぶー
(時間帯によってではなく、あくまでも日によって)



鳥ハートのバルーン


父に届けたら喜んでくれた
父もテレビで観て気になっていたらしい。
玉子サンドが好きというより
珍しい物や話題の物が好きなんだよねにっこり



お味は普通に美味しいイヒ

濃い味好みのわたしにはもう少し塩気が
欲しい感じだけど、塩分控えめの父には
ちょうどいい。
マヨネーズももっと多い方が良いかな
と思ったのも、個人的な好み。

口に入りきれないほどの厚みとボリューム、
あと、このシステム自体が楽しいニコニコ

そして店員さんがとても感じ良かった合格
(最近こちらの所長さんになったとか)

すいていそうな時に
またふらりと行ってみたい🏍️音譜



↓ヤマモトヤ自販機(玉子サンド研究所)↓