富士登山を無事に終えることが出来たので
御礼参り。
富士登山の前に
いくつかの神社を参拝したけど
まっ先に御礼参りに伺うのは
やっぱり高尾山薬王院。
ここへ行かないと
修学旅行のおこづかいくれた
おじいちゃんとおばあちゃんに
お土産を届けに行っていないような
そんな落ち着かない気持ちになる。
この時間でも32℃近い
今日はあまり時間がないので
ケーブルカー利用
16:30発 もみじ号乗車
切符にハサミを入れてくれるのが懐かしい
トレーニングは楽しみながらやっていたけど
暑い日の低山を、重い荷物を背負って歩くのは
体に応える。
今日はお気楽、荷物も軽い。
飲み物1本と雨具だけ。
わずか6分で中腹に到着。
神変堂
薬王院
江戸風鈴
天狗様の魔除け鈴守り
自分で「山のお守り」と決めて
山歩き用のリュックに着けていた。
富士山を下山したあと、帰りのバスの中で
ストラップが切れた。
今年の3月に拝受して
まだ半年も経っていないけど
タイミング的に
お役目を終えたということなのかな。
納札堂もお札授与所も
閉まってしまったので、また次回。
御本堂
灯籠の明かりが灯る
今日はこの階段を登り切ったけど、脚が重い。
(荷物は軽いのに!)
富士登山は不思議なくらい足取りが軽かった。
神様たちの応援か、
気温が低かったからか、
なんでだろう
やっぱりアミノバイタルの効果なのかな
御本社
天狗社
奥之院不動堂
それぞれの場所で御礼を伝える
冨士浅間社
無事の登頂・下山
美しい景色と御来光
素晴らしい添乗員さん・ガイドさん
同じツアーの方も良い人達で
とても楽しい富士登山となりました。
ありがとうございます
今日は山頂まで行かない。
本当に御参りだけ。
大師堂
レンゲショウマ
初めて咲いているのを見た。
みーんな下を向いて咲いている。
下からレンズを向けるから、花びらが透けている。
透き通った薄い色合いが、儚げで美しい。
切り株アート
テーマ
八王子まつり
鳳凰
↑これはニワトリかと思ったら
「諫皷鳥」なんだって
お祭りや花火大会、
パリオリンピックも予定通りに開催されて
平和だ🕊️
浴衣姿の人や、街中にぶら下がる提灯、
数日前から街が浮き足立っていく。
自分は行かずともその雰囲気に
わくわくそわそわする。
8/17(土)・8/18(日)は
氷川神社のお祭り
下山は青葉号にて🍃
あ〜楽チン
ビアマウントが21時までだから
ケーブルカーも21:15まで運行中。
ムササビちゃんが見ている景色
富士登山を終えて
気分的に楽になった。
これからしばらくは
軽量お気楽ハイクだ〜